Image: 富士通 3.5インチ 40MB SCSI-HDD M2611Sについて

富士通製の3.5インチ 40MB SCSIハードディスク M2611Sについてメモ。
上の写真は富士通製の2.5インチ 160GB SATAハードディスク MHV2160BT(2006年10月製)と大きさを比較してみたところ。

○ 仕様

型番 (Model) M2611S
部品番号 (P/N) B03B-7065-B101A
品名 3.5型SCSI磁気ディスク装置
メーカー 富士通株式会社 (Fujitsu, Ltd.)
容量 45 MB
シリンダ数 1,334
ヘッド数 2
セクタ数 68
セクタ容量 256 バイト/セクタ
回転数 3490 rpm
シークタイム 25.0 ms
キャッシュ 24 KB リングバッファ
自動リトラクト機能 あり
インターフェース SCSI-1 シングルエンド
データ転送レート 片方向 2.5 MB/s (同期転送時)
装置形状 3.5 インチ、スリム
ピン形状 50 ピン (データ)、4 ピン (電源)
電源 5 V、12 V
消費電力 9.2 W (稼働中待機時)
騒音 43 dB (稼働中待機時)
MTBF 30,000 時間

○ 特徴

M261シリーズは20MB~160MBというラインナップで、容量だけ見れば40MBは少ない方だ。しかし当時の日本のパソコン市場で大多数を占めていたNEC PC-9800シリーズにおいては、HDD非搭載すら珍しくなかった。HDDそのものが高価であり、40MBのHDD内蔵モデルとHDD非搭載モデルで価格に10万円近くの差があったのだから、それもそのはずだ。
当時、Seagate ST225(ST-506, 20MB, 65ms)が6万円、ST251(ST-506, 40MB, 40ms)が8万円した。M2611Sは40MBでシークタイム25msであることから、SCSIインターフェースとセットで10万円は下らなかったのではないだろうか。

このHDDはPC98の内蔵SASIインターフェース用HDDとして搭載されていた。
まず電源を入れると、PC98本体の「ピーロー」音の後にHDDのスピンドルモーターが回り出す「ンウィー」という音が出て、その次にヘッドのロックを解除する「ガチャ」という音とビープ音が鳴る。そんなところがいかにも「装置」っぽい。稼働中は「ウィー」という音がずっと出ているが、それほど気にならない。むしろ本体のケースファン(8cm)の風切り音が気になる。アクセス中はカリカリと音が鳴るが、5インチFDDの動作音に比べればずいぶん静か。一定時間おきに「ピ」というビープ音の後「カリカリ」という音が数秒続くが、これは「サーマルキャリブレーション」(ディスクの熱膨張によるヘッドのずれを修正する機能。)というものらしい。

○ ストラップスイッチの設定

装置の裏の基板にあるストラップスイッチの設定は→こちらが参考になる。

○ 外観の写真

上面
M2611S top

端子部
M2611S connector

裏面
M261S bottom


※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。

管理人 : Akamaki (akm)

は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。

私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。

私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!