一時期、スマホでは英語のウェブサイトしか見ていなかったから、ブラウザもOSもメインの言語を英語にしていたんだけど、最近は日本語のサイトを見る機会が増えて、アクセスするたびに英語へ機械翻訳するかどうかのメッセージが出るのが煩わしくて、少し前にOSの言語設定を日本語に戻していた。
そしたら、なんかYouTubeアプリから怪しい日本語タイトルの通知が。前からこんな仕様だったっけ?それとも投稿者側の設定?機械翻訳されたタイトルは必要以上に面白すぎるからやめてね。
一時期、スマホでは英語のウェブサイトしか見ていなかったから、ブラウザもOSもメインの言語を英語にしていたんだけど、最近は日本語のサイトを見る機会が増えて、アクセスするたびに英語へ機械翻訳するかどうかのメッセージが出るのが煩わしくて、少し前にOSの言語設定を日本語に戻していた。
そしたら、なんかYouTubeアプリから怪しい日本語タイトルの通知が。前からこんな仕様だったっけ?それとも投稿者側の設定?機械翻訳されたタイトルは必要以上に面白すぎるからやめてね。
※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。
は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。
私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。
私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!