Niftyは2017年に富士通傘下からノジマ(関東に実店舗を置く家電量販店らしい)傘下になり、infowebドメインは2019年に廃止されたらしいということを、最近ちゃんと認識した。思えば、ネットに不調を感じ始めたのはその頃からだったかもしれない。

2018年にv6プラスのオプションを契約したときは結構快適だったんだけど、2020年頃からゴールデンタイムのネットが時々遅いと感じるようになって、2年前に光コラボ契約のドコモ光(実質フレッツ光+OCN)に変えてからそれが特に顕著になった。未だに時々360pまで解像度を下げないとストリーミングを見られないのはどうかと。

@nifty with ドコモ光のv6サービスはOCNバーチャルコネクトを使っている。v6サービスを解除しても、今のniftyはOCNのバックボーンを使っていることに変わりない。ノジマの店舗で割引やサポートを受けられるサービスがあると言っても、私の近所にはノジマの店舗がない。今やniftyを選んだ当初のメリットは失われているので、もうそこに留まる必要はない。

ドコモ光は今でも特設ブースで勧誘している様子を見るけども、その辺のユーザー数の増加の影響はどの程度あるんだろうか。直接比較できる環境がないから何とも言えないが、私はOCNが嫌いでniftyを選んだという経緯があるので、v6でOCNを経由することはあまりいい気がしない。

今の家にはフレッツ光と並行してコミュファ光回線があるので、そっちに乗り換えようか検討中。


※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。

管理人 : Akamaki (akm)

は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。

私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。

私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!