5年くらい使ってきたFocal Elearがイヤーパッドもケーブルもボロが目立ってきて、修理に出すくらいなら新しいのを買うかと思ってゼンハイザーHD650を買ってみた。Amazonにて¥52,000の特価となっていたところを購入。

このヘッドホンは2003年7月に発売され、2010年頃には既に有線ヘッドホンのハイエンドで決定的名機とされていたが、もうすぐ20年が経つ今もマイナーチェンジすることなく販売され続けている。私個人的にはゼンハイザーのヘッドホンで一度失敗しているのと、デザインがあまり好きじゃないので選んでこなかった。ただ、これだけ長い間現役にあり続けるからには、音質的には選んで間違いないのだろうけど、果たしてどうか。

レビュー

第一印象は、低音の量は多いけど音響が寂しい。

しかし、よく聞いてみるとこれはこれで凄いと分かった。クリアな高音と音場の広さ、レスポンスの速さ、空間的定位の安定感、解像度。低音の主張が若干強すぎる感じもするが、それを欠点に思わせないだけの能力がある。何よりボーカルの艶っぽさは初めて聴いた時に感動した。頭の中にマイクがあってそこでアーティストが声を当てているような、そんな生々しさ(原音忠実とは違う)を感じた。

難点は随所で言われているとおり、インピーダンスが高いこと。付属のミニプラグ変換ケーブルを使えば携帯機などにも接続できるが、携帯機単体での駆動は心許ない。Xperia 5 IIIで音量95%、Nintendo 3DSやSwitchで音量最大にして若干小さいかと感じるくらいで、音楽に没頭したいなら外部アンプが欲しい。Sound Blaster AE-9の外部ヘッドホンアンプでは-28.0dB(ゲイン切り替えはNモード)に設定して、私にとっては集中リスニングに丁度いいくらい。音量・音圧が不足するとバランスが崩れて一部の音が埋もれ、上記のような魅力は発揮できない。

Elearに比べるとHD650の方がクリアな音で解像度が高く、多くの曲でHD650の方が聞こえが良い。ただ、曲調やマスタリングによってはHD650のクリアさがあっさりしている感じに繋がるので、Elearが作る空気感の方が心地よく聞こえる場合もある。これを性能の違いというのか、方向性の違いというのかは、私には分からない。


※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。

管理人 : Akamaki (akm)

は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。

私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。

私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!