tapo C210ネットワークカメラのインターネットアクセスをブロックする

防犯用というよりは自分の監視用(睡眠の質改善など。そこまで深刻な問題ではなくQOL向上の一環)でWiFiカメラを買ったんだけど、これがGPSの位置情報を持っていてクラウドに繋がっていることに、どうにも気分の悪さが拭えないので、インターネットへのアクセスをブロックすることに決めた。

カメラ自体にはクラウドから切り離す設定はなさそうなので、ルーター側で対処する。ホームルーターの設定で、カメラのMACアドレスからIPアドレスを固定化して、IPv4パケットフィルタリングの設定でWANアクセスをブロックする。

Image: 予約済みIPアドレス

Image: IPv4パケットフィルタリングルール

クラウドに繋がらない状態になると、カメラのLEDが緑色から橙色になる。WiFi経由でLAN内ではカメラにアクセス可能で、SDカードに録画したデータの再生などもできる。ただ、一つだけ欠点があって、インターネットアクセスをブロックするとカメラ内部の時計が同期しなくなる。使い続けていると段々時計がずれていく上、電源が落ちるとその間は時計が停止する。時計を同期させるには、一度ブロック設定を許可に戻す必要がある。

250916 YBCエントリーのパッケージは赤からピンクに

Image: 250916 YBCエントリーのパッケージは赤からピンクに

スタンドパックシリーズのパッケージとシリーズ名が新しくなりました! (2025-08-27)

このシリーズのノワールとかレモンパックが好きでよく食べるんだけど、今日スーパーへ行ったら、パッケージが新しいものに変わってた。そういうのを見ると、分量が減った(実質的値上げ)じゃないか、袋の中身が減ったんじゃないかと思ってしまうんだけど、今回、枚数は変わっていないらしい。

プレスの内容をかいつまんで言えば、ブランドイメージ向上のためのデザイン変更らしいが、左の4つは良いとして、エントリーがピンク色になるという違和感が半端ない。ノアールと同じ赤系の色にするよりは、という考えでこうなったのかもしれないが、紙箱(背景にコーヒーカップがあるやつ)だった頃からエントリーを食べていた者としては、もはや別物になっている。コーヒーと一緒にたしなむという雰囲気ではなくなっちゃった。

250915 ドラム式洗濯乾燥機を導入

10月にビル管理士の試験を受ける予定だけど、いい加減、勉強を始めないとヤバいか。後輩達が既に何人か合格しているので、私も取らないと面目が立たない。本当は他のことをやりたいけど、もう自分の金で申し込んで決まった事だからな。今は辛抱の時かなぁ。


先月はインテリアを刷新するために奔走していましたが、今月は10年ぶりに我が家の洗濯機を買い替えるついでに、ドラム式洗濯機を導入しました。

従来の縦型の方が汚れは落ちやすいと言われているから、縦型+衣類乾燥機の組み合わせも検討してみたけど、費用はドラム式洗濯機とそこまで大差ない。それに結局、ひどい汚れは手洗いした方が確実なので、それなら、ワンプッシュで洗濯から乾燥までできるドラム式にするかということで決定した。中でも、排熱が少なくて衣類への痛みも少ない、ヒートポンプ式を選んだ。衣類乾燥機だと、そこまで選択の余地ないし。

それに比べると浴室乾燥機は利点が薄い。建物の付帯設備として価値を高めているように見せかけているだけで、自分でリフォームするなら、そこに10万いくらを掛けるよりドラム式洗濯乾燥機を買った方が良い。

乾燥機能で日々の負担は減るけど、週1回のほこり取り(フィルター清掃)や月1回推奨の槽洗浄を怠ると乾燥性能が下がるので気をつけないといけない。色んな方面の話を要約するに、乾燥時に出る繊維くずが性能低下や故障の原因に繋がるらしい。うっかり忘れそうだし、点検記録表を作っておくか。という発想が出るのは、まあ、職業病なもので。

250913 ACT『ワギャンランド2』(FC)をプレイ

Image: 250913 ACT『ワギャンランド2』(FC)をプレイ
ファミコン用アクションゲームソフト『ワギャンランド2』(ナムコ、1990年)をプレイ。何年か前に中古でファミコンを買ったときに動作確認用として付いてきたソフト。プレイしたことがなかったので、改めてプレイしてみた。キャラクターや画面が子供向けのデザインの割りに、難易度は空を飛べない『星のカービィ』並みに難しい。
本文を読む…

Fender Mexico Player Telecasterのねじ交換

Image: Fender Mexico Player Telecasterのねじ交換
ねじ頭が錆びているのがみっともないので、交換するために調べた。北米のインチねじの規格についてあまり知らなかったから、かなり勉強になった。共通点はニッケル・メッキ (Ni) のインチねじ (UNC) であること。パーツリストに掲載されている表では英語でもあまり一般的でない略称が使われている。
本文を読む…

250908 久しくログインしていないWebアカウントを整理する

Webアカウントの不正アクセスが巧妙化してSMS認証すら安全性は高くないと言われている昨今、全然使っていないウェブアカウントをいつまでも残しておくのは不用心ということで、パスワードを変更するか削除することにした。

といっても、100以上あるWebアカウントを全部見ていたら1日では終わらないので、ネットショップのアカウントを見ていくことにした。

50件以上あるショップアカウントのうち過半数が5年以上パスワードを変更していなかった。登録されている個人情報はアドレスも電話番号も今と違うので、漏れたとて用途は限定的だが、なんだけど不安はある。中には15年前に一度使ったっきりログインしていないショップが、当時のIDとパスワードでそのままログインできた。8件はログインに失敗し、もはや使用していないメアドで登録されているせいでパスワードリセットもできなかった(自動退会で既に削除された可能性もある)。3件はサービスが消滅したのか行方不明。

こうして調べていると、ネットショップ系のアカウントは退会のオプションが意外に用意されていないことが多い。個人情報保護法があるから削除要求には応じるはずだが、そのために個別で問い合わせるのは億劫だな。今後使用する可能性があるものも残すと、結局、アカウントを削除できたのは2件だけだった。

250907 ツクヨの... [BlueArchive]

Image: 250907 ツクヨの... [BlueArchive]

最近はエリを引くために久々に大出血していました。私は限定ピックアップを引けるまで引くというのを今まであまりやったことがないので、天井まで行くんじゃないかという引きの悪さでひやひやしましたが、limitedボーナスで購入した石を組み合わせて使って150ポイントくらいで引けました(天井は200ポイント)。今までlimitedじゃない石(通常石)を買ったことがないけど、もし沼っていたら買う羽目になったかも。通常石は換金率(換石率?)がかなり下がるから、そこまで手を出さずに済んだのは幸いだった。

先週のツクヨのショートが、ここ1年の公式ショートの中で一番キワドい。年初のカズサASMR以来の衝撃だった。この状況を第三者目線で見たらどうなるかを考察したFAが秀逸。

What might have been happening at this week’s “Do You Have a Moment” short, illustrated (Tsukuyo, Sensei by 十乙加 on Pixiv) : r/BlueArchive

低遅延ビデオコンバーター RetroScaler2x と安物RCA変換器を比較

Image: 低遅延ビデオコンバーター RetroScaler2x と安物RCA変換器を比較
ファミコンのゲームをプレイしていて画質の悪さと遅延が少し気になるので、それを解決するアイテムはないかと探していたら、こんなものを見つけた。コンポジット映像 (RCA) 端子やコンポーネント端子で入力して、HDMIで出力する変換器。輸入品なのでその時の為替レートにもよるが、新品で8,000円、中古で5,000~7,000円程度で買える。特に、ゲーム用途を意識してゼロ遅延であることを売りにしている。
本文を読む…

250831 コユキ・ハック事件 [BlueArchive]

Image: 250831 コユキ・ハック事件 [BlueArchive]

https://www.reddit.com/r/BlueArchive/s/DhhBIuyJ3P

グローバル版で発生した、カフェがコユキで埋め尽くされるという愉快なバグ?

Image: BlueArchive

一時的なバグと思われていたが、類似の問題が再現する人が続出して単なる偶然のバグではないことが発覚。結局、原因は不正アクセスによってコンテンツ配信ネットワーク (CDN) に不正なリダイレクトが設定されたことと判明。緊急メンテナンスが実施され、現在は修正済み。この問題はコンテンツの表示にのみ影響し、プレイヤーのデータには影響していなかったことが確認された(つい先ほどNexonのフォーラムで発表)

Detailed Notice on Actions Taken After the 831 (Sun) Temporary Maintenance

250831 『ルイ・ヴィトン ビジョナリー・ジャーニー展』中之島美術館

Image: 250831 『ルイ・ヴィトン ビジョナリー・ジャーニー展』中之島美術館
中之島美術館の『ルイ・ヴィトン ビジョナリー・ジャーニー展』展示を見てきた。この美術館を訪れるのは3月の吉川静子とヨゼフ・ミューラー展に続いて2回目です。30分間隔のチケット予約制にもかかわらず、入場のエスカレーター前には列ができていました。ヴィトンは大阪万博のフランス館の出展に全面協力していますが、それに見劣りしない、というかむしろ、こっちの完成度がすごすぎる。展示物そのものよりもステージやセットアップに見入っていました。
本文を読む…

250823 NHK放送博物館 [東京]

Image: 250823 NHK放送博物館 [東京]
角川ミュージアムの後にここへ行きました。麻布台ヒルズから歩いてきて、気象庁・港区合同庁舎の前あたり。庁舎1階には科学館があり、子供向けのワークショップと4セクションくらいの展示があります。放送博物館はこの近くの愛宕山というちょっとした山の上にあります。
本文を読む…