ブラスじゃない方のバンドとな。時代設定は少し近未来っぽいけど、いつものようなオカルト要素が入り込む余地はなさそう。
劇中音楽は生音を使用。スタッフ一覧のところをチラって見たら、Bamboo氏の名前があるじゃん。バンドサウンドあるところにbamboo氏ありとな。
今作は私にとってキャラクターのハズレはないけども、これを見ただけでは期待していいのかどうか未知数。まあ、こうして書いている時点でそれなりには気になっているのですけど。
ブラスじゃない方のバンドとな。時代設定は少し近未来っぽいけど、いつものようなオカルト要素が入り込む余地はなさそう。
劇中音楽は生音を使用。スタッフ一覧のところをチラって見たら、Bamboo氏の名前があるじゃん。バンドサウンドあるところにbamboo氏ありとな。
今作は私にとってキャラクターのハズレはないけども、これを見ただけでは期待していいのかどうか未知数。まあ、こうして書いている時点でそれなりには気になっているのですけど。
昨日今日の話題はSwitch 2の発売で持切りですが、私はSwitch Online加入からまだ1年経っていないので公式販売への応募資格がないのと、家電量販店では予約できるかもしれないけども、そこまで急いでいないから当分は様子見です。しかし、ここ数年の動向を見ると何もかもが明確に値上がり傾向にあるので、あまりのんびりできないけども。
出たなツインビーのキャラクターグッズが出るようです。くじねぇ…
→ 「稼働40周年!ツインビーくじ」が本日発売。パステルやメローラ姫の等身大タペストリーやアクリルスタンドなど展開
家庭用ゲーム機への移植は最近もあったけども、20年以上新作が出ていないゲームからタペストリーやらアクスタやらキャラクターグッズを出すって、なかなかマニアを極めたマーケティングだな。e-amusement passはちょっと欲しいかも。
→ https://www.youtube.com/shorts/h5Jzwl_2P9Y
またもや変なYouTube通知。断じてオーストラリアのことではないが、YouTubeのショートってランダムでサムネが決まるから、絶妙な瞬間がサムネになることもある。しかも、タイトルに「~かもしれない」と付けるところに絶妙に直訳くささがある。こういうのが通知で来るから、YouTubeアプリだけ言語設定を英語にセットしておくか。
→ How Firefox’s vertical tabs came to life with a little help from our community
最近Firefoxに追加された垂直タブ機能は、私のブラウジングスタイルを変える可能性を秘めている。
ワイド画面は動画やストリーミングを視聴するときには便利だけども、それ以外のウェブコンテンツを閲覧するときにはサイドがどうにも余りがち。垂直タブはこれを有効活用できる可能性がある。
これまではタブをあまり出し過ぎると、左右に折りたたまれてしまいスクロールしなければならなかった。これを避けるためにウィンドウを分けると、今度はどのウィンドウに目当てのタブがあるか探すことになる。垂直タブなら、20個から30個くらいまでは素早く切り替えられる。今までは机の上が埋まってしまって一度片付けないといけなかったのが、机の幅が広がって、開いた本をそのまま隅に寄せていつでも取り出せるようになった感じだ。
もっとも、この機能は真新しいものではなく、Microsoft Edgeでは5年前に初めてプレビュー版に実装された。Firefoxでは昨年からNightyビルドに実装され、今年3月にようやく一般リリースに実装された。もう少し早く体感したかった。