東京へ行った翌日に横須賀の三笠公園へ行きました。
夕方に品川から京急本線に乗りましたが、横浜から横須賀中央まで30分間ずっと入れ替えのない満員電車だった😫
主目的はもちろん、記念艦三笠へ。

36式無線電信機。動作表示の類がないと、装置は大がかりでも頼りなく感じます。

艦内に入ると船艦の模型がずらり並んでいます。

私の中では某コレとアズレンの知識しかないので、特徴の違いとか分かりませんが。

Logicoolのハンドルコントローラーがずらり。操縦シミュレーターがあります。タイトルは「皇国の興廃、この一戦に在り!」

上級士官(具体的な階級は忘れた)の浴室。

長官公室。内装はグラバー園でも見たような、明治時代の洋風邸宅ですね。

木製甲板。雰囲気がすごく良いですが、実用面となると手入れが大変そうです。

操舵室からの眺め。

砲台。外側を外から見ることはあっても、中から外を眺めることってまずないので貴重な経験でした。今あそこに見える船が敵艦だとしたら、どんな風に撃ち合ってとか考えていました。

でも、平和が一番です。