パソコン用ディスプレイで一般的に使われている各種ディスプレイ出力端子のピン配置と割り当てについて。
"信号名"は正式な規格で定義されている名前とは異なることがある。

○VGA(Video Graphics Array)端子
VGA connector pinout
(ソース)

1987年にIBM Personal System/2に採用されて以来使われ続けているインターフェース。
現在はVESA DDCで定められているピン割り当てを用いるのが一般的。
詳細はVGA端子(アナログRGB)についてメモを参照。

Pin I/O 信号名 説明
x . IBM PS/2 VGA VESA E-DDC .
1 O Red Red Analog Red
2 O Green Green Analog Green
3 O Blue Blue Analog Blue
4 I Monitor ID 2 (Reserved) n/c
5 - GND GND Return
-
6 - Red GND Red GND Red Return
7 - Green GND Green GND Green Return
8 - Blue GND Blue GND Blue Return
9 O n/c +5V DDC +5V Load
10 - GND GND Sync Return
-
11 I Monitor ID 0 (Reserved) n/c
12 IO Monitor ID 1 I2C Data DDC SDA
13 O H Sync H Sync Horizontal Sync
14 O V Sync V Sync Vertical Sync
15 O Monitor ID 3 I2C Clock DDC SCL

○DVI(Digital Visual Interface)
DVI connector pinout
(ソース)

VGAの後継にあたる規格だが現在はHDMI規格やさらに次世代のDisplayPort規格への移行が進んでいる。
これらの規格とVGAで大きく異なる点は、信号の伝送方式がパラレル伝送のアナログ信号ではなくシリアル伝送のデジタル信号であること。
DVIにはシングルリンクとデュアルリンク、またデジタル出力のみの"DVI-D"とアナログ出力を加えた"DVI-I"がある。
シングルリンク時のピクセルクロックが165MHzを超える場合はデュアルリンクを利用しなければならない。

Pin I/O 信号名 非HDCP暗号化時の役割 HDCP暗号化時の役割
x . シングルリンク デュアルリンク .
1 O T.M.D.S. Data2- Sync、Red(奇数ピクセル) Data0/1/2暗号化データ上位8ビット
2 O T.M.D.S. Data2+
3 - T.M.D.S. Data2/4 Shield Shield
4 O Key T.M.D.S. Data4- Green2(偶数ピクセル) Data3/4/5暗号化データ中位8ビット
5 O Key T.M.D.S. Data4+
6 O DDC Clock I2C Clock(SCL)
7 IO DDC Data I2C Data(SDA)
8 O n/c(Analog V Sync) Analog Vertical Sync
-
9 O T.M.D.S. Data1- Green(奇数ピクセル) Data0/1/2暗号化データ中位8ビット
10 O T.M.D.S. Data1+
11 - T.M.D.S. Data1/3 Shield Shield
12 O Key T.M.D.S. Data3- Blue2(偶数ピクセル) Data3/4/5暗号化データ下位8ビット
13 O Key T.M.D.S. Data3+
14 O +5V Power ディスプレイ電源オフ時にEDIDを取得するための電源供給
15 - Ground(for +5V) Pin 14のグラウンド、アナログ同期信号のリターン
16 I Hot Plug Detect ディスプレイがEDID取得可能時に2.4V以上を供給する
-
17 O T.M.D.S. Data0- Blue(奇数ピクセル) Data0/1/2暗号化データ下位8ビット
18 O T.M.D.S. Data0+
19 - T.M.D.S. Data0/5 Shield Shield
20 O Key T.M.D.S. Data5- Red2(偶数ピクセル) Data3/4/5暗号化データ上位8ビット
21 O Key T.M.D.S. Data5+
22 - T.M.D.S. Clock Shield Shield
23 O T.M.D.S. Clock+ Pixel Clock
24 O T.M.D.S. Clock-
-
C1 O Analog Red Analog Red
C2 O Analog Green Analog Green
C3 O Analog Blue Analog Blue
C4 O Analog H Sync Analog Horizontal Sync
C5 - Analog RGB Ground アナログ信号ピンのグラウンド、アナログRGB信号のリターン

Pin 8、C1、C2、C3、C4、C5はデジタル/アナログ両出力(DVI-I)端子で使用。デジタル専用出力(DVI-D)端子では使用しない。
信号名の"Key"はシングルリンクのみ対応のDVIケーブルではこれらのピンが省略されているということ。

○HDMI(High-Definition Multimedia Interface)
HDMI connector pinout
(ソース)

基本的にはDVI-DのT.M.D.S.信号にオーディオ出力を含んだものだと考えればよい。
現在HDMI規格ではType AからType Eの5種類の端子・ケーブルを規定しているが、PCで主に用いるのはType A。
上の画像はType Aのピン配置。Type BはDVIで言うところのデュアルリンクで、Type Aをピン間隔はそのままでピン数を19ピンから29ピンに増やした形状・ピン配置になっている。

Pin 信号名
x Type A Connector Type B Connector
1 T.M.D.S. Data2+
2 T.M.D.S. Data2 Shield
3 T.M.D.S. Data2-
4 T.M.D.S. Data1+
5 T.M.D.S. Data1 Shield
6 T.M.D.S. Data1-
7 T.M.D.S. Data0+
8 T.M.D.S. Data0 Shield
9 T.M.D.S. Data0-
10 T.M.D.S. Clock+
11 T.M.D.S. Clock Shield
12 T.M.D.S. Clock-
13 CEC T.M.D.S. Data5+
14 Utility(Reserved) T.M.D.S. Data5 Shield
15 DDC SCL T.M.D.S. Data5-
16 DDC SDA T.M.D.S. Data4+
17 DDC/CEC Ground T.M.D.S. Data4 Shield
18 +5V T.M.D.S. Data4-
19 Hot Plug Detect T.M.D.S. Data3+
20 No Pin T.M.D.S. Data3 Shield
21 T.M.D.S. Data3-
22 CEC
23 (Reserved)
24 (Reserved)
25 DDC SCL
26 DDC SDA
27 DDC/CEC Ground
28 +5V
29 Hot Plug Detect

HDMI 1.4以降(HDMI with Ethernet)ではPin 14が"Utility"として使われている。

○DisplayPort
Display Port connector pinout
(ソース)

HDMIやデュアルリンクDVIよりもさらに高解像度・マルチディスプレイに対応する次世代規格。
対応するディスプレイがまだまだ少ない。

Pin I/O 信号名(出力側) - 信号名(入力側)
1 O Main-Link Lane 0+ X Main-Link Lane 3-
2 - GND 0 GND 3
3 O Main-Link Lane 0- Main-Link Lane 3+
4 O Main-Link Lane 1+ Main-Link Lane 2-
5 - GND 1 GND 2
6 O Main-Link Lane 1- Main-Link Lane 2+
7 O Main-Link Lane 2+ Main-Link Lane 1-
8 - GND 2 GND 1
9 O Main-Link Lane 2- Main-Link Lane 1+
10 O Main-Link Lane 3+ Main-Link Lane 0-
11 - GND 3 GND 0
12 O Main-Link Lane 3- Main-Link Lane 0+
13 CFG CONFIG1   CONFIG1
14 CFG CONFIG2 CONFIG2
15 IO AUX CH+ = AUX CH+
16 - GND 4 GND 4
17 IO AUX CH- AUX CH-
18 I Hot Plug Detect Hot Plug Detect
19 RTN DP_PWR Return DP_PWR Return
20 PWR DP_PWR(+3.3V)   DP_PWR(+3.3V)

ディスプレイとの接続ではPin 1から12が対称になるように入れ替えて接続する。Pin 13、14、20はケーブル結線しない。
Pin 13、14はプルダウン抵抗を通してグラウンドに接続。Pin 20には+3.3V(最大500mA)が供給されることになっている。この電源はディスプレイ端子変換アダプターなどで使われる。

○DisplayPortデュアルモードソースデバイスにおけるDVI/HDMI出力のピン割り当て

俗に言うパッシブタイプのDisplayPort/DVI/HDMI変換アダプターが接続された場合は下記のピン割り当てになる。(デュアルモード対応ソースデバイスのみ)

DisplayPort Pins DVI/HDMI Mode
Main Link Lane 0 Channel 2
Main Link Lane 1 Channel 1
Main Link Lane 2 Channel 0
Main Link Lane 3 Channel Clock
AUX CH+ DDC Clock
AUX CH- DDC Data
DP_PWR(+3.3V) DP_PWR(convert to DDC_5V)
Hot Plug Detect Hot Plug Detect
Pin 13 Cable Adaptor Detect(optional)
Pin 14 CEC (HDMI only)

○Mini DisplayPort
Mini DisplayPort connector pinout
(ソース)

2008年に標準化団体ではなくApple社が独自に開発した端子。VESA規格(DisplayPort 1.2)で標準化された。
端子の形状やピンの信号割り当て以外の仕様はDisplayPortに準じる。

Pin I/O 信号名(出力側) - 信号名(入力側)
1 - GND   GND
3 O Main-Link Lane 0+ Main-Link Lane 3-
5 O Main-Link Lane 0- Main-Link Lane 3+
7 - GND GND
9 O Main-Link Lane 1+ Main-Link Lane 2-
11 O Main-Link Lane 1- Main-Link Lane 2+
13 - GND GND
15 O Main-Link Lane 2+ Main-Link Lane 1-
17 O Main-Link Lane 2- Main-Link Lane 1+
19 - GND GND
-   -
2 I Hot Plug Detect   Hot Plug Detect
4 CFG CONFIG1 CONFIG1
6 CFG CONFIG2 CONFIG2
8 - GND GND
10 O Main-Link Lane 3+ Main-Link Lane 0-
12 O Main-Link Lane 3- Main-Link Lane 0+
14 - GND GND
16 IO AUX CH+ AUX CH+
18 IO AUX CH- AUX CH-
20 PWR DP_PWR(+3.3V) DP_PWR(+3.3V)

DisplayPort同様、ディスプレイとの接続の際にはMain-Link Laneが入れ替わる。

 


 

○関連


※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。

管理人 : Akamaki (akm)

は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。

私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。

私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!