Image: 250923 ネプテューヌGMRE [1]ピ○ンとプ○イディアとジャ○ー?

RPG『超次元ゲイム ネプテューヌ GameMaker R:Evolution』(2023年 / コンパイルハート)PS4版をプレイ。

最近、ゲーミングタブレットでブルアカとゼンゼロをちょこっとずつ進めている以外ではレトロゲームをたまにプレイするくらいだったので、久々のコンソールゲームです。PS4はもう引退すべきですが、そんなにコンソールのゲームをプレイしないのにPS5を買うのはもったいない、と迷っているところ。

パッケージ版の中でもミニ豪華版に相当する『ビクトリィー スペシャルエディション』を買いました。陶磁器のような無機質でシンプルなデザインの外箱とは逆に、内箱はベージュ基調色でゲームらしくないお洒落な感じです。この質感は好き。

Image: ネプテューヌ GameMaker

新キャラの元ネタ、ジャーガは分かりやすかったけど、他2名はもしかしてあれか、という感じ。名前は予想付くけど、ハードの見た目が思い浮かばず、自信なかった。

Image: ネプテューヌ GameMaker

ジャーガはAtari Jaguar、ピピはピピンアットマークだな。リディオはプレイディアか?いずれもハード本体やコントローラーの色を踏襲しているように見える。

本作品は、一応、ジャンルはRPGに分類されているようだけど、公式サイトのゲームシステム説明を見ると、経営シミュレーションの説明が最初に来ています。しかし、開始2分でアクションゲームのチュートリアル開始。ゲーム開始早々に宿敵になりそうな相手と戦うところは本シリーズ恒例ではある。

Image: ネプテューヌ GameMaker

シリーズの特徴であるスキルコンボと強技エグゼドライブに、キャラ交代のチェインコンボを取り入れたアクションゲーム。最大4人同時に戦うので、すごいワチャワチャします。

Image: ネプテューヌ GameMaker

PS4(SHDD換装)だとラグを感じるし、場面切替で数秒の間が生じるので、力不足を感じる。

会社経営パートは今のところ、ゲーム会社を強化しただけなので、スキルツリーをいじっているという感覚。

Image: ネプテューヌ GameMaker

アドベンチャーパートはナンバリング作とそこまで変わっていない印象。ダンジョンクエストが現地で受注、報告な点がやや面倒か。今のところ、シミュレーション要素はまだ深く関わっていないが、それが出てきたらゲームジャンルが大渋滞するな、これ。


※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。

管理人 : Akamaki (akm)

は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。

私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。

私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!