Windows 11へのアップグレードの準備ができました―しかも無料です!
うちのPCは一体いつになったらWindows 11がダウンロードできるようになるんだと思いつつも、Insider Programのプレビューリングに入る勇気はなくて待っていたら、ついに今日アップグレードの案内が来た。
従来資産との互換性はWin10から変化ないみたいだが、UIの大幅な変更で良し悪しありそうだ。
良くなったと思った所
ウィンドウのスナップとグループ化
ウィンドウのスナップ機能はWindows 7に始まり徐々に機能が拡張されてきた。Windows 11ではタスクバーのアイコンにマウスカーソルを合わせた際に、ウィンドウ単体をアクティブ化するか、同時にスナップした他のウィンドウも一緒にアクティブ化するか選べるようになった。これにより、他のアプリの閲覧から戻ってくる際に2つのウィンドウをそれぞれアクティブ化する手間を省けるようになった。
私は普段仮想デスクトップは使わないんだけど、この機能はそういう人向けなんだろうか。役割が被っているように思えるが、どう使い分けたらいいのか知りたい。
設定画面のナビメニュー
長らく見づらかった設定画面は階層が表示されるようになり、またAndroidのようなUIになって見た目が分かりやすくなった。ただ、設定項目が細かく分類されているので見通しは悪くなった。
賛否両論
エクスプローラーのUI変更
ファイルを右クリックしたときのコピーや削除といった共通操作が一番上にアイコンとして表示されるのは便利。Firefoxでページのリフレッシュに右クリックメニューを使っているが、それと同じ感覚でカーソルはあまり動かさず操作できるので良い。
ただ、特定のファイル形式固有の右クリックメニューを開くには「その他のオプションを表示」を一度クリックしないといけないのは手間。私の場合は右クリックメニューからEmEditorでファイルを開くことが多く、2段階メニューを開くことになるのは面倒。
画像ファイルを右クリックすると回転などの専用メニューが出てくるので、この辺りはソフトウェア側の対応で何とかできるんだろうか。
エクスプローラーのリボンメニューが廃止されて基本的な操作しかできなくなったのは改悪と言いたい。ごみ箱への移動と即時削除を使い分けたり、一覧表示とサムネ表示を切り替えたりすることがマウスで簡単にできなくなった。Shift+DELキーで完全削除できることはもちろん知っているが、私としてはマウス操作中はマウスだけ、キーボード操作中はキーボードだけで操作を完結させたい。
悪くなったと思った所
スタートメニューの一新
Windows 8.1以来のスタートメニューは廃止され、カスタマイズしていたアイコンの並びはリセットされた。また標準アプリの一覧を見せられることになる。MSの標準アプリなんて電卓以外使わねーよ。
言語バーがタスクバーに格納できなくなった
テキストサービスと入力言語の設定でも「タスクバーに固定する」が選べなくなっている。インプットメソッド (IME) を有効にして言語バーを表示する場合は常にデスクトップのどこかに表示しておくことになり、見た目も不格好。これはWindows 95以来のことになる。
もっとも、ATOKの場合は従来よりスポット表示がデフォルトで、Windows 11でも同様に利用できるので特に困らない。
従来アプリケーションとの互換性は?
まだそこまで深く触ったわけではないが、周辺機器やソフトウェアのサポートはWindows 10と違いないように見える。
今まで通りPS2コンUSBコンバーターやUSBフロッピードライブは使えるし、XP時代のゲームもそこそこ動く。SMB 1.0は引き続きオプションでサポートされているので、会社で使っているスキャナーのLAN経由での取り込みも問題ない。私的にはWindowsフォトギャラリーを今まで通り使えることがとても助かる。フォトアプリはタブレットとは相性良いが、デスクトップ環境ではもっさりして使いづらい。
EOF