Image: Norton Utilities WipeInfoを使ってFD/HDDを完全消去 [DOS]

ネイティブDOS上でSymantec社(もとはPeter Norton Computing開発)のThe Norton Utilitiesに含まれているツールの一つ「WipeInfo」を使って、フロッピーディスクやハードディスクのデータを確実に消去する方法。
今回はNorton Utilities 7.0(英語版。1993年発売。当時の価格は27000円前後。)をWindows 7のWindows Virtual PC上のPC DOS J2000で使用している。ソフトウェアジャパンから発売された日本語版ザ・ノートン・ユーティリティーズを使用している方は、メッセージを置き換えて読んで欲しい。

1. Norton Utilitiesを起動。

まずDOSを起動する。DOS/Vの日本語モードで起動した場合は、「chev us」コマンドを実行して英語環境に変更する。
そしてコマンドライン上で「norton」を実行する。
PC98版やDOS/V版の場合は日本語環境のまま「norton」を実行する。

2. WipeInfoを起動する。

Commandsの一覧から方向キーでWipeInfoを選択してエンターキーで起動する。

3. 消去方法を設定する。

「What do you want to wipe?」の画面で「Configure」を選択する。
WipeInfo

設定画面では上下キー、TABキーで選択項目の移動、スペースキーで選択、数字キーで数値の入力を行う。
Wipe Configuration

  • Fast Wirpe - 定数で上書きする。処理速度は速いが確実ではない。数値には書き込む定数を指定する。
  • Government Wipe - 最初に全て1で上書きし、次に0を上書きしてから定数で上書きする。DoD5220.22-Mアルゴリズム。最初の項目には0/1の上書き回数、2つめの項目には書き込む定数を指定する。標準設定の「246」はDOSのFORMATコマンドで完全フォーマット実行時にデータ領域に書き込まれる値。
  • Repeat Count - 上で指定した処理を行う回数を指定する。

4. 消去対象を指定する。

A: ファイル・ディレクトリーを消去する。

「What do you want to wipe?」の画面で「File」を選択する。
File Nameで消去するファイルやディレクトリを指定する。
Wipe Files

  • File Name
    • Include suvdirs - サブディレクトリを含める。
    • Hidden files - 隠し属性のファイルを含める。
    • Confirm each file  - データが削除されたことを確認する。
    • Read-Only files - 読み取り専用属性のファイルを含める。
  • Wiping Method
    • Wipe files - ファイルを完全消去する。(ファイルを管理領域から削除し、データの残骸を指定した方法で上書きする。)
    • Delete files only, don't wipe - 通常の削除処理を行う。(ファイルを管理領域から削除するだけ。)
    • Wipe unused file slack only - ファイルの末尾の未使用データだけを完全消去する。(ファイルはクラスタ単位で管理されるため、ファイルの末尾に空きができてもそこは使用領域になる。その使用領域は空き領域の消去では消去できない。)

B: ディスク・ドライブを消去する。

「What do you want to wipe?」の画面で「Drive」を選択する。
Drivesで消去するドライブを上下キーで選び、スペースキーで選択する。「Wiping Method」で「Wipe entire drive」を選択する。

C: ドライブの空き領域を消去する。

Bと同じく「What do you want to wipe?」の画面で「Drive」を選択する。
Drivesで消去するドライブを上下キーで選び、スペースキーで選択する。「Wiping Method」で「Wipe unused areas only」を選択する。


※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。

管理人 : Akamaki (akm)

は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。

私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。

私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!