Image: NEC製ICの品番命名規則と日付コード

古い電卓の中身を解析したときに調査したついで。内容の真偽は保証しません。

品番の命名規則

NEC製ICの製品名はμPD70108のように “μP” から始まる英数字で構成され、パッケージや細かい仕様の違いによりμPD70108C-10やμPD70108L-8などのように末尾が変わる。後期のロットでは”μP”は省略してICに刻印されることが多い。

品番冒頭のμPはマイクロパック (Micro Pack) の略称に由来する。1962年にNECが開発したシリコンウェハー半導体集積回路の商品名がMicro Packで、電子交換機の試作機に使用された。商品化第1号は1964年発表の高周波広帯域増幅器μPC1A, μPC1Bほか2品種。日本ではμPA, μPB, μPC, μPD(ミュー ピー …)として商標登録され、現在はルネサスエレクトロニクスが商標権を持っている。

μPxyyyyyyz

  • x : 回路の種類
    • A : 複合素子
    • B : バイポーラ型、デジタル回路
    • C : バイポーラ型、アナログ回路
    • D : ユニポーラ型、デジタル回路 (MOS)
  • yyyyyy : 1~6桁の型番。製品固有の番号。末尾に”A”などのサフィックスが付く場合あり。
  • z : パッケージの種類
    • A : メタル缶 (TO-5) パッケージ
    • B : セラミック フラット パッケージ
    • C : プラスチックDIP (Dual in-line package)
    • D : セラミックDIP
    • E : ピギーバックDIP
    • G : プラスチック フラット パッケージ
    • H : SIP (Single in-line package)
    • J : TO-92 パッケージ
    • K : セラミックLCC (Leaded chip carrier)
    • L : PLCC (Plastic leaded chip carrier)
    • R : セラミックPGA (Pin grid array)
    • S : プラスチックPGA
    • V : V-DIP (Vertical dual in-line package)

パッケージの種類って挙げてみると色々あるもんですね。ピギーバックDIPとセラミックLCCは実物を見たことがありません。

例えば、先の写真にあるD4364C-15は、正式な品番はμPD4364C-15となり、次を意味する。

  • D : ユニポーラ型デジタル回路 (CMOS)
  • 4364 : 製品番号(8192ワード×8ビット スタティックCMOS RAM)
  • C : プラスチックDIP
  • -15 : 製品固有の仕様指定 (アクセスタイム150ナノ秒)

日付コード (Date code)

IC表面に刻印されているDate codeの規則は1982年あたりを境に変わっている。これはNECのみに通用する話であって、他のメーカー、例えば日立とかシャープ、には違う規則がある。

Image: NEC ICs

旧規則(1982年頃以前)

▯yM▯▯▯

  • y : 製造年コード(西暦の下1桁)
  • M : 製造月コード(製造月そのまま。ただし、X=10月、Y=11月、Z=12月。)

例えば、先の写真にあるμPD780C-1のDate code “P1X155” は1981年10月に製造されたことを意味する。

新規則(1982年頃以降)

yyww▯▯

  • yy : 製造年コード(西暦の下2桁)
  • ww : 製造週コード(その年の第1週を01として、52または53まで。)

例えば、先の写真にあるμPD7261ADのDate code “8630X9” は1986年第30週に製造されたことを意味する。


参考サイト

Date codeの規則を記した資料は未確認。


※コメント欄が表示されない場合はdisqusについてJavascriptが有効であることを確認して下さい。コメントはスパム防止フィルターによる承認制のため、投稿してもすぐに反映されない場合があります。

管理人 : Akamaki (akm)

は、PCとVTuberに夢中になっている電気技術者です。

私はレトロコンピューティングの愛好家ですが、そのようなリグはもう収集していません。

私の活動はトップページで見ることができます。読んでくれてありがとう!