施設管理者たるものは、AEDや心肺蘇生をためらいなくできるようにならねばならない、ということで、会社の命で救命講習を受けてきた。
心肺蘇生をやるのは、数年前に酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の講習を受けたとき以来だった。あなたが公園にいたとき、オフィスにいたとき、商業施設にいたとき、倒れている人を見かけた、といったシナリオで繰り返しやったことで、私はそこそこ自信を付けたと思う。
ブルアカの期間イベで心肺蘇生の話が出てきて、私にとってはホットな話題だった。さすがに人工呼吸は、現在はCOVIDの影響で厚生労働省が「人工呼吸は行わなくても良い」と指導しているらしく、講習でも人工呼吸は演技だけで終わった。前回の講習がCOVID前だったので、その時は模型相手に人工呼吸もやったけど、意外に肺活量を求められるから、心臓マッサージの合間にあれをやるのは結構大変だったのを思い出す。
PCemのビデオメモリーアドレスの仕組みが理解できなくて、グラフィックモードの開発が進まない。DOSBoxでもだいぶ苦労した部分なので、ここを突破するのは時間が掛かりそう。そういうわけで、エミュレーション精度を上げるために別の開発に取り組んでいた。
PS/55モデル5551-S,TはESDIハードディスク(リファレンスディスケットでは「アダプター内蔵ハード・ディスクII」と表示される)を内蔵しているんだけど、これをエミュレーションするのはそんなに難しくなかった。
ESDIコントローラー単体のMicroChannelアダプターとの違いは、ディスクBIOSのROMがない(システム・ボード側のROMで認識する)ことと、POS IDが違うこと以外はほとんど同じ。ただ、ESDI Fixed Disk Controllerのコードを流用すると、POSTでエラー10482(ハード・ディスク・エラー)が出る。BIOSを解析すると、デバイス7(アダプター)が対象のGet Device Configurationコマンドに対してセクターバッファーサイズを返す必要があって、少しコードを書く必要があった。こりゃBIOS ROMを逆アセンブルしないと分からないな。
最近、石神とサロメの配信をよく見てるので、石神とサロメの星のカービィSDXコラボや、MelocoとのときメモGSコラボがやってて、推し同士がコラボしてるの少し嬉しかった。N64がレトロゲーに入るかどうかって10年くらい前から議論されているけども、今の年数は30年を迎えつつあるから、それを考えたら立派なレトロゲーだな。
夏野菜議論、野菜全推しでTier表が崩壊してるんよ。食べ物の議論は奥が深いな…
DOS J4.0が起動しない問題は、DOSの動作中にメモリーの割り当て方法を設定するI/Oポート・レジスターが書き換えられて、ディスプレイ・アダプターの属性バッファーが配置されていたE0000-E0FFFhがシステムメモリー (RAM) に再割り当てされていたことが原因だった。
メモリー・エンコーディング・レジスター 1(16進 00E1)
Bit | Function
----|-----------------
7 | -Card 2 EN 2
6 | -Card 2 EN 1
5 | -Card 1 EN 2
4 | -Card 1 EN 1
3 | -ENSPLIT
2 | -640
1 | ROMEN
0 | Reserved
ビット1:このビットは、アドレス16進000E0000~000FFFFFがどのように割り当てられるかを決定します。このビットを1にセットすると、ROMがイネーブルされ、読み出しアクセス・アドレスがROMに割り当てられ、書き込みアクセス・アドレスはRAMに割り当てられます。このビットを0にセットすると、ROMがディセーブルされ、読み出しアドレスがRAMに割り当てられます。ROMがディセーブルされている間、書き込みアドレスはディセーブルされています。(注意:このビットを1にセットすると、システムの性能が低下します。ROMへのアクセスが8ビットであり、サイクルが長いためです。)
POSTはメモリー・エンコーディング・レジスターのビット1 (ROMEN) に1をセットして、BIOS ROMのデータをRAMにコピーし終わると、0をセットしてROMを無効にする。これは、注意書きにあるとおり、BIOSをRAMに再配置した方がレスポンスが改善するからだろう。しかし、まさかDOSの動作中にこのビットが書き換えられているとは思わなかった。
これで文字モードの実装はほぼ終わったので、あとはAPA(グラフィック)モードの実装だ。本当に苦労するのはここからかもな。
モノクロモニターの判別問題は、I/Oポート3E1hインデックス3のビット7がVGAでのSwitch Sense Bitと同じ役割を果たしていて、これはDOSVAXの実装と同じだった。問題はここではなく、属性コントローラーへのI/Oポートのデータ出力処理にバグがあって、これを直したらカラーパレットが正しく初期化されるようになって、問題が解決した。
属性コントローラーのI/Oポートにバイト単位で書き込むときはフリップフロップでインデックスとデータが交互に書き込まれるんだけど、ワード単位で書き込むときに、低位8ビットがインデックスで高位8ビットがデータに書き込まれるはずが、逆になっていた。
とても時間を掛けながらも、文字モードはほぼ実用レベルで表示できるようになった。しかし、今ぶち当たっている問題は、DOS K3.3やJ5.0は正しく起動するのに、DOS J4.0だけ文字モードが正しく表示されない。導入プログラムで使われる画面モード03hは正しく表示される。画面処理のBIOSがROMではなくDOSにあるのは知っているが、なんでDOSのバージョンによって挙動が違うんだ。
GTAオンラインの配信、メチャクチャ楽しかった。序盤は石神の配信を見てて、中盤からMelocoを中心に見ていたけども、ロールプレイで色んな役割やチームができてリアルタイムで交流していく様子を見るのは、人それぞれの多様な過ごし方、生活を垣間見ているようで面白かった。マイクラもコラボの定番だったけど、マイクラではここまで多様性やリアルタイムな動きは出ない。今回の場合は、警察とギャング、半グレ、裏社会といた対立と、救護班や整備班といったサポート役、店の運営といった役回り。ひすぴの記者(ゲーム内でニュースを発信)という立ち回りも見ていて面白い。
ライバーも見る側も寝る間を惜しんで体力を削っていたと思うが、それ以上に「楽しいから見たい」が勝っていたことに違いない。
それぞれが同時に動くから、各視点を比較していくのも楽しみ。最近YouTubeのチャットが重くてリアタイではあまり複窓できなかったけど、切り抜きがバンバン上がっているので、そこで比較動画も上がっていくことでしょう。
2HDフォーマットのフロッピーからブートすると途中でDOSのロードが止まる問題について。
いまだメモリダンプの解析方法を十分理解できていなかったのでどこで止まったのか判明していなかったけど、割り込みなどをログに残すようにして調べた結果、無効な命令を実行しようとしてハングしていたことが分かった。しかし、これだけの情報では根本的な原因は分からないのが厄介だ。ジャンプ命令で飛んできた先に正しいプログラムデータがないか、途中で他のプログラムじゃないデータが間違って上書きされたことが原因なのだろうが、なぜそれが起きたのかを突き止めないといけない。
IO.SYSのロードは完了できているようなので、前回の記事でも書いたように、DOS内の初期化ルーチンで15セクター/トラック(2HD)が9セクター/トラック(2DD)の読み取りになってしまっていることは明らかなようだ。しかし、DOS 4.0のソースコード(数か月前に公式でオープンソース化された)を読むと、この動作は想定の範囲内のようにも読める。しかし、HDDのような論理セクターでのアクセスではないから、このままでは通用しないはず。
→ MS-DOS/v4.0/src/BIOS/MSINIT.ASM at main · microsoft/MS-DOS · GitHub
;J.K. 10/9/86 If CMOS is bad, it gives ES,AX,BX,CX,DH,DI=0. CY=0.
;In this case, we are going to put bogus informations to BDS table.
;We are going to set CH=39,CL=9,DH=1 to avoid divide overflow when
;they are calculated at the later time. This is just for the Diagnostic
;Diskette which need MSBIO,MSDOS to boot up before it sets CMOS.
;This should only happen with drive B.
CMP CH,0 ; if ch=0, then cl,dh=0 too.
JNE PFR_OK
MOV CH,39 ; ROM gave wrong info.
MOV CL,9 ; Let's default to 360K.
MOV DH,1
PFR_OK:
INC DH ; MAKE NUMBER OF HEADS 1-BASED
INC CH ; MAKE NUMBER OF CYLINDERS 1-BASED
MOV NUM_HEADS,DH ; SAVE PARMS RETURNED BY ROM
AND CL,00111111B ; EXTRACT SECTORS/TRACK
MOV SEC_TRK,CL
MOV NUM_CYLN,CH ; ASSUME LESS THAN 256 CYLINDERS!!