ミニチュア・フロッピー (Zuru Mini Brands Retro)

Image: ミニチュア・フロッピー (Zuru Mini Brands Retro)

Mini Brands Retro series 1 from Zuru - YouLoveIt.com

最近とある海外ブログで紹介されていて気になったもの。ミニフロッピー、ならぬ、ミニチュアフロッピー。上の写真はマイクロフロッピー (3.5インチFD)のミニチュア、下の写真はディスクの右に書き込み禁止の切り欠きがあるので、ミニフロッピー(5.25インチFD)のミニチュア。

Image: ZURU Miniature 3M 5.25-inch floppy
Miniature Dollhouse Accessory - MINI BRANDS RETRO SERIES - 3M Floppy Disk - CPJ Collectiblesより。

香港に本社を構えるZURUというメーカーの Mini Brands Retro というミニチュアグッズのシリーズに含まれている商品のようです。欧米のAmazonで購入できます。日本ではメルカリなどの個人出品で幅広い値段で売られています。他にも、カメラフィルムやVHSテープを模したものなど。実在する商品をブランド名を含め再現されているけど、会社から許可を取っているとはとても思えない。日本だと商標法や不正競争防止法に引っかかりそう。

小さい子どもが誤飲してしまいそう。ショーケースの中に飾るか。あるいは、キーホルダーとして加工するのもありかも。

アップルパップルプリンセス (みんなのうた / 1981年)

Image: アップルパップルプリンセス (みんなのうた / 1981年)

NHKみんなのうたの中では『ミスターシンセサイザー』や『コンピューターおばあちゃん』に並ぶ、80年代ピポパ音楽。私が最も好きなみんなのうた曲の3本指の一つに入ってる。歌詞は意味分からんけど、頭に焼き付くメロディ。アニメーションのビジュアルも印象に残る。

いつか再放送しないかと何年も前から待っていたけど、今年8月に入って再放送するようになった。放送のレパートリーは2か月おきの入れ替えだったけ?まだ何回か再放送されるはず。

以下、『みんなのうた60 生放送 バースデースペシャル!』(NHK総合、2021年5月5日放送)での竹内まりやのコメントより。

(竹内まりや) 私自身が「みんなのうた」に参加させて頂いたのはちょうど40年前のことで、「アップル パップル プリンセス」という軽快なポップソングを歌わせて頂きました。作曲はワイルドワンズの加瀬邦彦さんですが、こういったテクノポップの曲調 初めてだったので、歌いこなすまでに、結構、時間がかかったように記憶していますね。「アップル パップル ピップルポップル ピポパペ」という、意味は分からないですけれども、一度聴いたら耳から離れなくなる、ことば遊びのような この歌詞は、なんかこう、不思議な元気をくれるおまじないのようで、歌っているうちにだんだん楽しい気分になっていく曲でもありました。そして、アニメーションの主人公がちょっと自分に似ているような気がして、今でも、見るたびに懐かしい気持ちになる作品です。

240824 LazuLight 3rd Anniv Mug [Niji]

Image: 240824 LazuLight 3rd Anniv Mug [Niji]

LazuLight 3rd Annivのグッズが届いた!特に、温度で模様が変わるという、このマグカップが欲しかった。それにしても、もう3年か。長いようで短く、短いようで長いな。最近、アンテナを張らなさすぎて、次のライブやグッズの予定とか全然分かっていないです。Kotokaが復帰したことはニュースから知っているけど、詳しい事情は全然知らないしな。情報収集の方法を含め、見直さないとな。

届いたグッズと一緒に、デビューしたばかりの新グループ すぺしゃーれ の宣伝ビラが入っていました。そういえば最近、すぺしゃーれ のすずちゃんの配信をよく見てる。はっきりしゃべるし表情が豊かなところがかわいい。まだデビュー1週間とは思えないくらい、話し方がしっかりしている。あと、旅行が趣味で食べるのが好き、自分で料理もするって、雑談の話題性としてハズレがないからいいね。問題は、遅寝遅起き遅出勤の私とは時間帯が合わねぇ。

240818 SHE HATES US [VTuber]

Image: 240818 SHE HATES US [VTuber]

p…Mintの配信がたまたまリアタイでライブに上がっていたので久々に見たけど、冒頭から、日本旅行中にエスカレーターの前にいたカップルの男が女の尻を掴んでいた話が出て、カラオケ中まで引きずっていて盛大に笑った🤣

ちょうど数時間前に、2年前録画したUnarchived KaraokeのSweet Child of Mineを偶然聞いていたので、今回のカラオケ配信でそれをリアタイで聞けたことがエモい瞬間だった。

あと、相変わらずチャットにプロレス掛けられるの笑う。Mintのファンは民度高いな😊

ラジカセ『ZILBA'P TV』整備 [9]テープレコーダーのベルト交換

Image: ラジカセ『ZILBA'P TV』整備 [9]テープレコーダーのベルト交換

ステレオラジカセ『ZILBA’P TV』(Sony CFS-V1、1979年発売)を整備。

最近、カセットのリールを回すと一定間隔でカタカタいうようになって、いい加減、内部を点検しないといけないと思って見たら、ベルトに亀裂が入っていて今にも切れそうだった。エアチェック用に録音できないのは困るので、急遽Amazonでゴムベルトを買ってきた。

取り出したベルトは半折138mmくらい。新しい方は128mmくらい。幅は4mm。

Image: ZILBAP TV

このベルトは以前、切ったものをアロンアルファで接合して直したものだが、やはり接着剤で硬化した部分の弾性が失われて、徐々にひび割れてきていたみたい。この方法は応急処置としては良かったけど、早くちゃんとした新品に変えるべきだったか。

240816 直ったEwiwaぬいのオッドアイ[Niji]

ENのグッズでNiji Bottleなるものが発売されましたが、あの炭酸嫌いのEwiwaはラムネ色のボトルで、そう思うとなんか笑う。

6月か7月の話だけど、Ewiwaのにじぬいがオッドアイじゃない問題で、無償交換するというメールが来ていました。メールには具体的な理由は明記されていなかったんだけど、いざ交換品が来てみれば、やっぱり(普段は隠れている)オッドアイの色が直っていました。発売から1年も経って、今さらどうして直す気になったのかよく分からないが、まあ助かる。

最近は作業に没頭していましたが、片手間でずっとVの配信を見ていたので、時間数では全然減っていないどころか、むしろ増えているかもしれない。YouTubeの履歴を見ると、サロメと石神の配信はほぼ毎回、ンゴちゃんのボク夏実況と、色んな人のあつもり実況と、新グループのあやかきメンバーの配信、ReimuやMariの日本語雑談。

ボイスもいくつか買ったので、明日辺りに感想を書こうと思います。

240816 PS/55エミュ製作 [43]86Boxへの実装準備はほぼ完了

Image: 240816 PS/55エミュ製作 [43]86Boxへの実装準備はほぼ完了

PCemから86Boxへの移植は思ったよりも時間が掛かって大変だったけど、これで思い残すことはないくらいの完成度にはなったと思う。

しかし、この成果を本家に取り込んでもらうには別プロジェクトへ必要なROMファイルをアップロードする必要があり、私は実機を持っていないので、有識者に実機でROMデータをダンプできないか確認しているところ。

約2か月にわたって集中的に取り組んできたプロジェクトからようやく開放される。これで好き放題遊び尽くしたいという所だけど、2か月後にまた資格試験が迫っているので、悠長にいられないんだがな。

IBM PS/55 モデル5570-S 仕様とディスプレイ・アダプター

標準構成で2台の3.5インチFDDと70MBのハードディスクを内蔵し、当時にしては豪華です。報道発表資料や広告などに書かれている「最小構成223万円から」というのは、後述するオプションのうち使用に必須となる表示装置アダプター(4773089)、カラーディスプレイ(5574C02)、キーボード(5576001)を合わせた価格のようです。
本文を読む…

240807 PS/55エミュ製作 [42]86Boxのビルド環境を準備する

エミュレーターはだいたい完成したので公開の準備をしていたのだけど、最近ささやかに話題の86Boxに統合できないかと、ふと思った。

Windows + MSYS2上でのビルド環境の構築方法は下の2つのページが参考になった。

無事に86Boxをソースコードからバイナリ生成できたところで、私が書いたソースコードの移植に取りかかっているのだが、PCemとは基本構造は同じなんだけど色々と拡張されていて、思ったより書き直す必要がある部分は多い。1日では終わりそうにないねぇ。

240802 PS/55エミュ製作 [41]PS/55のモニターID検出方式

Image: 240802 PS/55エミュ製作 [41]PS/55のモニターID検出方式
最近、OS/2のDDK (Driver Development Kit)を見つけて、これにディスプレイ・アダプターに関するヒントがワンチャンあればなぁ、でもこれは日本独自仕様だからないだろうな、と思いながら調べていたら、ディスプレイ・アダプターの内部レジスターが少しだけ分かる資料を見つけた。
本文を読む…

240730 うみねこのなく頃に咲 (PS4)

Image: 240730 うみねこのなく頃に咲 (PS4)

最近、にじの新人vtuberを色々見ているので誰だったか忘れたけど、誰かが「うみねこはいい!」と熱弁していて、原作準拠ならコンシューマー版はボイスがあるからおすすめだということで、PS4版うみねこのなく頃に咲を買ってきた。内容が猟奇よりのサスペンスで、17禁(CERO D)のビジュアルノベルということあってコアな作品だが、私が知るだけでも何人かがうみねこ好きを公言しているので、ある種の沼なのかもしれない。

ミステリーサスペンスの作品を自分で体験すること自体がとても久しぶりなのですが、話が探偵ものだと思ったら、ファンタジーなのかバトルものなのかと、翻弄されています。言い回しがいかにもひぐらしと同じ作者だと思わせるんだけど、そこに著名な声優の迫真の演技でのボイスが入っているから、いっそう滑稽で面白い。

この夏はこれを読み切るのが目標になりそう。続きが気になって仕方ないので、読み切れるでしょう。