241229 STG『シスターズロワイヤル』(2020年)をプレイ

Image: 241229 STG『シスターズロワイヤル』(2020年)をプレイ
縦スクロールSTG『シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています』(2020年 / アルファ・システム)PS4版をプレイ。グラディウスの他の人のプレイ動画を見たけども、3面以降をクリアするのは私にはやっぱり無理!まだ縦のツインビーの方が伸びしろはある。しかし、今日は気分転換でこれを初プレイします。
本文を読む…

Radi-sh版BonDriverをPX-W3PE5で使う

我が社は年中無休なので年末年始休業というのはないのに、年末特番が始まろうという時期に私の録画機のテレビチューナーが壊れ、注文した小包を受け取るタイミングも合わずやきもきしていた中、やっと届いた。

PX-W3PE5は論理的にはPX-W3PE4とほぼ同じ構造をしている。PX-W3PE4はマザーボードのUSBヘッダー端子に接続する必要があったが、PE5ではPCIe-USBブリッジチップをカード上に搭載しているため、これが不要になった。違いはそれだけだ。

今はWinUSB版ドライバーを使うのが主流のようだけど、既にRadi-sh版を使っていて移行が面倒。以下のようにすればPX-W3PE5, Q3PE5に対応できる。

  1. PlexのサイトからWindows用ドライバーをダウンロード、インストールする。
  2. デバイスマネージャー(接続別)で「PXW3PE5 BDA Device(2Tx2S)」の一つ上のUSBハブのプロパティを開き、電源の管理タブで「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す。
  3. EDCBやTVTestに入れているドライバーのiniファイルを下記のように書き換える。

BonDriver_PX_x3U4_T0.ini

Tunerセクションに以下の行を追加する。BonDriver_PX_x3U4_T1.iniなども同様。

FriendlyName12="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName13="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName14="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName15="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName16="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #2"
FriendlyName17="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #3"

BonDriver_PX_x3U4_S0.ini

Tunerセクションに以下の行を追加する。BonDriver_PX_x3U4_S1.iniなども同様。

FriendlyName12="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName13="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
FriendlyName14="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName15="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
FriendlyName16="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #2"
FriendlyName17="PXQ3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #3"

241227 クリスマス“アツコ”ツリー [r/BlueArchive]

Image: 241227 クリスマス“アツコ”ツリー [r/BlueArchive]

Christmas Atsuko Tree (@nolyeokman) : r/BlueArchive

クリスマスツリーの下のプレゼントを置くのは西洋の伝統だけども、ツリーに贄を掲げるのは新しい…てか、怖すぎ。この組み合わせ考えた人すごいな。

今回のパジャマイベントでFA収穫がはかどるので嬉しい。肝心のゲーム本編のイベントは全然消化できていないけど。

241226 STG『グラディウス』(1985年)PS4版をプレイ

Image: 241226 STG『グラディウス』(1985年)PS4版をプレイ
『グラディウス』(1985年 / コナミ)PS4アーケードアーカイブ版をプレイ。何年か前に買ってプレイして、私には難しいなと思って挫折したこのゲームも、今のこの流れならいいところまで行けるかもしれない。グラディウスはビデオゲーム史ではシューティングゲームの金字塔として名前をよく見かける。私はリアタイ世代ではないが、SFC版極上パロディウスのキャラクター選択でビックバイパーをよく使っていたので、システムや操作感は少し知っている。
本文を読む…

241225 STG『出たな!!ツインビー』(1991年)PS4版をプレイ

Image: 241225 STG『出たな!!ツインビー』(1991年)PS4版をプレイ
『出たな!!ツインビー』(1991年 / コナミ)PS4アーケードアーカイブ版をプレイ。私はこの作品が好きすぎる。FM音源が奏でるキラキラサウンドとオープニングの女王メローラの姿が脳裏に焼き付く。空中城塞という某名作アニメ映画の影響を受けていそうなファンタジーな世界観とビジュアル。これは個人的に1990年代アーケードSTGの傑作だと思っている。いや、自分でプレイしたことないはずなんだけど。
本文を読む…

241223 STG『ツインビー』(1985年)PSP版をプレイ

Image: 241223 STG『ツインビー』(1985年)PSP版をプレイ
PSPゲーム『ツインビー Portable』でアーケード縦スクロールSTG『ツインビー』(1985年 / コナミ)をプレイ。私が初めてコンソールゲーム機でプレイしたSTGがスーファミの極上パロディウスで、そこでツインビーというゲームが元ネタのキャラがいることを知ったんだけど、当時はネットがないのでツインビーについて調べる術がなく、雑誌やネットで情報を集める歳になった頃にはすっかり忘れ、本物を知ったのはずいぶん後だった。
本文を読む…

241222 PX-W3PE4のドロップ問題を他のドライバー更新で解決

M-1を録画予約しようと久々にEpgTimerを見たら番組表が消えていて、11月からPX-W3PE4での番組録画でドロップが大量に発生していることに全然気付かなかった。アンテナレベルは正常。B-CASカードの読み取りも問題なさそう。電源の入り切りでは直らない。

マザーボード (ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4) のBIOSとドライバー(LAN、ディスプレイ、MEI、サウンド)を1年近く更新していなかったので更新したら、PX-W3PE4でのテレビ視聴・録画もドロップせず快調になった。そこに因果関係があると思わなかったから予想外だった。

(12/25追記)1日後に症状が再発したため、結局新しいチューナーに買い替えることにしました。

241222 同人STG『夜光蛾4』(2007年)[2]後半面へ

Image: 241222 同人STG『夜光蛾4』(2007年)[2]後半面へ
Windows用縦スクロールSTG『夜光蛾4(全年齢版)』(2007年 / Artesneit)をプレイ。難易度普通で何度かプレイしてみたけど、3面ボス前あたりから難しい。前の記事でも書いたけど、敵が接近してから弾を撃ってくるので、行けると思ってたらミスることがよくある。さらに、自機の武器が水色のレーザーで相手も水色の弾幕だと目がおかしくなりそう。
本文を読む…

241218 同人STG『夜光蛾4』(2007年)をプレイ

Image: 241218 同人STG『夜光蛾4』(2007年)をプレイ
Windows用縦スクロールSTG『夜光蛾4(全年齢版)』(2007年 / Artesneit)をプレイ。グロテスクなビジュアルと難易度の高さから人を厳選するゲームが多い夜光蛾シリーズの中で、本作は異色作。アーケード難易度の、普通にエッチな女性キャラクターが登場する縦スクロールシューティングです。DLsiteで販売中。
本文を読む…

241217 同人STG『____』(2014年 / Platine Dispositif)をプレイ

Image: 241217 同人STG『____』(2014年 / Platine Dispositif)をプレイ
往年の名作STGスターフォースの亜種?Windows用縦スクロールSTG『____』(2014年 / Platine Dispositif)をプレイ。タイトルは間違いではなく、あなたのPCは正常です。タイトルはUnicodeの文字セットでは表現できない文字が使われ、パッケージに書かれている説明文らしき文章も読めない。
本文を読む…

241215 同人STG『魔女ボーグ メグリロ』(2008年)をプレイ

Image: 241215 同人STG『魔女ボーグ メグリロ』(2008年)をプレイ
Windows用縦スクロールSTG『魔女ボーグ メグリロ』(2008年 / ASTRO PORT)をプレイ。数ある同人STGの中でもビジュアル、ストーリー、システムの何もかもが特色あふれる、群を抜いての異色作。女児向けアニメのようなビジュアルと、1970年代特撮のようなストーリー。しかし支離滅裂。
本文を読む…

GPUスケーリングで4:3ゲーム画面の遅延を減らす [Radeon Catalyst 14.4]

Image: GPUスケーリングで4:3ゲーム画面の遅延を減らす [Radeon Catalyst 14.4]
今どきCatalystドライバーを使っている人はいないだろうから、これは自分のための備忘録。多くのXP時代のゲームは画面解像度が640×480(画面比4:3)で、フルHDのモニターに拡大すると横に大きく伸びてしまうので、スケーリングが必要になる。スケーリングをモニター側で行おうとすると、三菱RDT234WXの場合、設定で「フル」「アスペクト」「2Xズーム」「リアル」から選ぶことができるが、フル以外の設定にすると約2フレームの内部遅延が発生する。
本文を読む…