250731 日中にPPPoE接続で測った結果... @nifty回線速度チェック

Image: 250731 日中にPPPoE接続で測った結果... @nifty回線速度チェック

現在、試しでIPv6オプションを解除しているので、平日日中に回線速度を測ってみたら、とんでもない結果が出た(7/30 13:35)。7 MbpsってADSL並みの速度じゃん。でも、アップロード速度が90 Mbpsも出ているので、アップロード帯域幅が狭いADSLではないことは確か。

NTT推奨の回線速度テストサイトでも同様の結果が出た。フレッツ網内IPv6のテストでは40 Mbps出ているので、プロバイダー (OCN) のバックボーンで遅くなっていることは間違いないね。

Image: RBB SPEED TEST

利用環境

前回と同じ。

速度測定結果

NGN (NTT東西 フレッツIP網)

  • テスト方法: RBB SPEED TEST http://www.speed-visualizer.jp/
  • 日時: 2025/07/30 13:33
  • ダウンロード速度 (IPv4インターネット): 7.0 Mbps
  • アップロード速度 (IPv4インターネット): 85.5 Mbps
  • ダウンロード速度 (IPv6フレッツ網内): 42.7 Mbps
  • アップロード速度 (IPv6フレッツ網内): 88.0 Mbps

Ookla SPEEDTEST

  • テスト方法: Ookla SPEEDTEST https://www.speedtest.net
  • 日時: 2025/07/30 13:31
  • PING: 20 ms, 25 ms, 58 ms
  • ダウンロード速度: 6.97 Mbps
  • アップロード速度: 92.32 Mbps

250729 アルピコ交通 上高地線 / 上高地(大正池 - 林間コース)

Image: 250729 アルピコ交通 上高地線 / 上高地(大正池 - 林間コース)
JR松本駅からアルピコ交通 上高地線に乗って新島々駅まで行き、そこから完全予約制のバスで上高地へ向かいます。日帰りなので、券売機で上高地線の往復切符を買って、バスはアルピコ交通のサイトから予約しました。最近はICカード乗車にすっかり慣れていたので、切符の買い方を忘れてしまって、片道切符の払い戻しで駅員さんにお手数掛けました。
本文を読む…

250729 松本城 [長野県]

Image: 250729 松本城 [長野県]
松本は高速道路や鉄道で通りがかったことは何度かあるんだけど、市街地を歩いたのは初めてです。こんなところに松本城以外に何があるんだろうと思っていましたが(失礼)、実際訪れてみると、長野市に劣らず観光都市としてピカピカに整備され、観光客や登山客で賑わっています。
本文を読む…

250726 近江鉄道 本線(彦根⇒近江八幡)

Image: 250726 近江鉄道 本線(彦根⇒近江八幡)

アル・プラザで開催されたカントクの版画展を見に行くために乗車しました。肝心の版画展の方はというと、すごい技巧が凝った特殊な複製版画がお高そうな額縁に入れられ、美術館の展示に劣らない見応えがありましたが、入場料無料の代わりに「おうちに絵を飾ってみませんか?」という商談の場が設けられたセールス展示でした。30分くらい話を聞きましたが、にわかファンの私には30万~100万円はちょっと手が届かなかった。

久々にローカル鉄道に乗ったことと猛暑で、あまり写真を撮っていません。

Image: Oumi Railway

近江鉄道100形の内部。西武鉄道の1980年代初頭の車両をベースにした改造車らしいです。内装はきれいですが、荷物棚はネット張り、側窓を開けられるところに古さを感じます。外から見ても窓は特徴が出ます。

Image: Oumi Railway

路線は走行中の振動がすごかったです。そのうち跳ね上がって外れるんじゃないかと思った。あと、車両のコンプレッサーの音もまあまあ大きくて、嵐電モボ621形を思い出しました。音の大きさは印象的にあちらほどではなかったかも。

そんな心地の中で田園風景を眺め、これこそがローカル鉄道だなと浸っていました。

250726 彦根城 [滋賀旅行]

Image: 250726 彦根城 [滋賀旅行]
日本の国宝5城の一つ。私は他の犬山城、姫路城、松江城は行ったことがあり、近々、松本城にも行く予定なので、もう少しで国宝5城を踏破しようというところです。
本文を読む…

250723 ... [VTuber]

Image: 250723 ... [VTuber]

まだデビューが公式にすら未発表のグループメンバーがグレー背景でWikiに載せられるって…特に、あの15分の“漆黒のサムネイル”の動画を見て、ここ最近でいちばん心が痛くなった。本人も周りも事情を知らなかったなら、今回が悪運とタイミングの巡り合わせだったとしか言いようがない。私なら、人生の中の貴重な半年間を返せ!と叫びたくなるな。

idolと同様にBraveが拾ってくれるだろうか。あっちも体力に余裕は無さそうだから、どうだろう。独立で人気が出ている時点で個人の能力は評価されているんだから、後は営業や管理できる人がいれば、新会社やグループの立ち上げという道もあるのでは。良い人脈を見つけられたらの話だけど。お客様にプロデューサーはいませんか!

250718 大阪万博にわか体験

Image: 250718 大阪万博にわか体験
大阪万博へ行ってきました。急きょヒマができたところに、突発的に思い立って行ってきたので、パビリオンの予約とかせず、事前知識も乏しく、いつも以上に人並み以下の感想しか書けません。11時入場の枠だったので、入場ゲートは待機時間ゼロですんなり入れましたが、中は平日とは思えない混み具合でした。
本文を読む…

250719 @nifty with ドコモ光(実質OCN)を辞める

Niftyは2017年に富士通傘下からノジマ(関東に実店舗を置く家電量販店らしい)傘下になり、infowebドメインは2019年に廃止されたらしいということを、最近ちゃんと認識した。思えば、ネットに不調を感じ始めたのはその頃からだったかもしれない。

2018年にv6プラスのオプションを契約したときは結構快適だったんだけど、2020年頃からゴールデンタイムのネットが時々遅いと感じるようになって、2年前に光コラボ契約のドコモ光(実質フレッツ光+OCN)に変えてからそれが特に顕著になった。未だに時々360pまで解像度を下げないとストリーミングを見られないのはどうかと。

@nifty with ドコモ光のv6サービスはOCNバーチャルコネクトを使っている。v6サービスを解除しても、今のniftyはOCNのバックボーンを使っていることに変わりない。ノジマの店舗で割引やサポートを受けられるサービスがあると言っても、私の近所にはノジマの店舗がない。今やniftyを選んだ当初のメリットは失われているので、もうそこに留まる必要はない。

ドコモ光は今でも特設ブースで勧誘している様子を見るけども、その辺のユーザー数の増加の影響はどの程度あるんだろうか。直接比較できる環境がないから何とも言えないが、私はOCNが嫌いでniftyを選んだという経緯があるので、v6でOCNを経由することはあまりいい気がしない。

今の家にはフレッツ光と並行してコミュファ光回線があるので、そっちに乗り換えようか検討中。

250715 r/ZenlessZoneZeroの濃ゆい空間

Image: 250715 r/ZenlessZoneZeroの濃ゆい空間

最近ほぼ毎日ZZZを触るようにしていますが。

初めてこのSubを見たとき、他に比べるとなんか異様だとは思っていたが、そもそも公式Subは別にあった。2週間くらい気付かなかったぞ。非公式の方か公式より登録者数が多くてアクティブが高いの何なんだ。

Image: r/ZenlessZoneZero

かつてコメントで使えたカスタム絵文字と同じ感覚でミーム画像が生み出され使われているの笑う。