220321 『第12世代』

Image: 220321 『第12世代』

メイン機のブラウザ動画再生が不調なのとテレビ専用で1台組みたくなって、パーツをほぼ一式買ってきた。それにしても、そろそろ「Core」に変わる新しいブランドに切り替えた方が良いんじゃないか。

第1世代 (Nehalem)から第4世代 (Haswell)まではラインナップを把握する程度に追いかけていたけども、その後はPC業界から離れたこともあってよくわからん。初めて一から組んだ自作PCが第2世代 (SandyBridge)だったので、それから10年経ったと思うと感慨深い。一般的に見てどうか分からんけど、あの頃は自作PCのちょうど転換期だったように思える。マザボとかパーツのデザインが2~3年でガラッと変わったし、SSDも250GBくらいなら手を出しやすい価格になっていた。自作PCというものがオタク向けだったものが、一般のゲーマーとか色んな人が手を出すようになった印象がある。

あれから10年経って大きく変わったことと言うと、日本でPCゲームが家庭用ゲーム機に並ぶほどの地位を獲得したことだろうか。ゲーミングキーボードとかマウスとか今は種類が豊富にあるし、メカニカルキーボードもかつてマイナーだったのに今は多すぎて迷うくらい。自作PCそのものは性能面以外であまり変わっていないか。

LGA1700対応CPUクーラーが少ない問題

この第12世代 (Alder Lake-S)なんだけども、まずLGA1700に標準で対応するCPUクーラーが現状ほとんどなくて、既製品用のリテンションキットも店によってあるものないものがあるので困った。結局、5年前に買った虎徹にLGA1700用マウンティングキット (SCMK-1700B)を組み合わせて使うことにし、既存のRyzen機に新しく買ったCPUクーラーを付けるという逆転現象になった。ちなみにこのSCMK-1700Bというキット、初代虎徹 (SCKTT-1000)は対応製品に入っていないが取り付けは多分問題なくできた。

USBからWindows 11をインストールできない問題

組み立て自体は手慣れたものだが、Windowsのインストールが久々だったこともあって手間取った。

お使いのPCに必要なメディアドライバーがありません。

Image: Windows 11 セットアップ ドライバーの読み込み

こんなメッセージが出てセットアップが進まない。ネットで調べてみてもこの症例を挙げている情報自体が少なく、イマイチ要領を得ない。

一つ見当が付いたのは、UEFIでブートした段階ではセットアップファイルを読めていたのだが、Windowsセットアップが起動してから何かしらの必要なファイルが読めない可能性。昔で言えば、XPをRAID環境にセットアップする時にF6ドライバーが必要とか、Win7のセットアップはUSB3.0に対応してないから別でドライバーが必要とか、そう言う問題。ただ、マザボの取説やFAQを見てもそういった準備が必要という情報は見当たらない。Rufusでisoイメージを書き込む方法も試したけどダメ。

結局、原因は使っていたUSBメモリに問題があった。1つはUSB2.0では認識するけど3.0だと認識しない不良品。もう一つはWindows上では使えるんだけど、起動ドライブとして使えないもの(USB3.0対応品なのに書き込みが5MB/sとクソ重いので、壊れているかも)。USBメモリも新品で買っておくべきだった。

一番引っかかったのはそこで、あとは調べながらで何とかなった。Win10の頃とは初期セットアップやネットワーク共有の設定方法が変わっていて、一度設定さえできれば以前の通りに使えるんだけど、そこまで持っていくのが苦労した。

PCプロフィール22/03

2022年3月時点、所有しているパソコン(自作PCを含む)の構成情報。太字は前回からの変更点。年月は購入日。代理店扱いのものは販売会社名を記載している(他の代理店から並行販売されている場合もある)。
本文を読む…

220317 WhiteDay Voice 2022 (Group A) [Niji EN]

旬の話題は今週末にデビュー予定の女子3人組だと思うけど、私としてはデビュー配信は基本追わないで、なんかの切り抜きに出るまでは興味ないというのが今までのパターン。でも、今回のデビュー組はアイドルユニット感がより前面に出ているのと、立ち絵を見た感じアニメキャラ感が強い。見た目に反して先輩達のように個性つよつよかもしれないし、あるいはそうじゃなくても、セレ女やエデン組といった先輩に絡まれていじられるのもあり。気になる。

昨日、偶然サジェストに上がっていたから見たんだけど、早瀬走が健屋花那に部屋の掃除を指導する配信はなかなか面白かった。映像無しのただの実況なんだけども、こんな生々しい汚部屋実況はそう聴けないね。

【コラボ】いや、掃除しろ【早瀬走/健屋花那】 - YouTube
Image: 【コラボ】いや、掃除しろ【早瀬走/健屋花那】


EN Whiteday Voice 2022 - Group A

EN Whiteday Voice 2022 - Group A

全部買おうとすると¥11,500。ENの誰かも言ってたけど、ボイスコンプは沼ですな。さすがに今回は自重して厳選しましたけど。

収録テーマは公式で指針を出しているものの、1と2以外は自分のペースで考えたシチュエーションボイスで入れる人が多い印象。

Pomuの声は元気をもらえるので本当にいいっすわ~。PP Energyありがてぇ。ゲーセンとプリクラデートを考える辺りがアキバオタクのPomuらしいというか、日本のディープを知り尽くしているよなぁ。EXボイスの最後は “I’m rooting for you! Always.“(いつも応援してるよ!)と言っています。

RosemiとReimuは日本語ボイスも選べる。英語と日本語で話している内容は同じなんだけど、Rosemiは”Hey, look!“(ねえ、見て!)が「じゃーん!」になっていたりと、言葉のアレンジがかわいい。あと、英語の言葉の感覚がよくわかっていないだけかもしれないが、日本語だとですます口調とか主語とかで印象が違ってくるから、日本語で聞くと本当にカワイイが伝わってくる。カワイイの文化自体が日本特有よな。英語はジェスチャーが付くと印象がまた違うんだけども、ボイスでは表せないのが残念ね。そこは3D化に期待。

Reimuのボイスは「ご↓は↑ん→」みたいに関西なまりの影響を受けているところが特徴ですね。もちろん海外在住でネイティブじゃないからたどたどしいところはあるけども、「わぁめっちゃおいしそー」というところは、そこだけ切り抜いたら本物のJKだ。

Eliraは、まあ、いつもよりちょっと綺麗な、でも大体いつも通りのEliraですかね。

220310 Friday the 13thコラボのKiller Luca [Niji EN]

特に病に伏せているわけじゃないけども、名ばかり時差出勤とサテライトオフィス往復でもうへとへと。

朝起きたらENメンバーの配信を見て、昼に出勤して、帰ってきたらまたENの配信を見て、5時間寝るという生活パターンを10回くらい繰り返しているので、もう時間間隔の何が何やら。

チャンネル登録者数から明らかなようにEN男性陣の躍進が続いていますが、3/3のFriday the 13thコラボは最高だった。Lucaの声が悪役にハマりすぎてもう、あれは好きだわぁ。

Pomuの配信しか見ていなかったので気付かなかったけど、第三者目線ではこういう風になってたんだ。そりゃ、what’s the fairy doin’?って言いたくなる🤣

220303 15年前に発売された製品を未だにサポートしていることが驚き

→2/25 エプソン、部品入手不可のインクカートリッジ仕様を変更。残量少の場合エラー表示なしに - PC Watch

部品入手不可になったらサポート・製造を終了するのが通例なのに、それを未だにファームウェアに手を加えてまでサポートしようとするところが驚きだわ。まあ、プリンターはインクカートリッジで儲けているようなものだろうが、こんな古いモデルを未だに使っている人がどれくらいいるのか。

今やアップルや中国企業みたいに、古いものや使えなくなったものは切り捨ててどんどん新しいものに更新していく消費スタイルがグローバルに根付いてきているから、こういう、ものを大事に使う精神は薄れつつある。しかし、精密機器に関しては手入れが難しくなってきているのでやむを得ない部分もあるから、何とも。

昔使っていたプリンターだったので、思わず懐かしくなった。これより前に使っていたプリンターに比べて音が静かになって、印刷は格段に早くなり、SDカードリーダーが付いて何かよくわからん機能もいっぱい増えて、有用な奴だった。別所に置いているスキャン画像も一部はこのプリンターでスキャンしたものだった。5年以上前に別のプリンターに買い替えたが、そのプリンターも今まだ使っているかどうか怪しい。

220301 PCが不安定、体調も不安定

最近、体調がイマイチよろしくない。熱が出ているわけではないが、のどに終始違和感があるし、頭が時折クラクラする。PCの画面と長時間にらめっこして、毎日4時間くらいしか寝ていなかったので、そのせいかもしれない。あるいはこの時期恒例の花粉症の季節か。自覚あるなら直すべきなんだけどね。休憩と睡眠を取るのはなんか負けた気がする。

PCがなんか不安定だ。動画を視聴していると動作が非常に重くなる。ここで妙なのは、マウスカーソルは余裕で動かせるのだが、ネットワーク接続とディスクアクセスが滅茶苦茶重くなる。既に起動しているプログラムは操作できるが、タスクマネージャーなどを新たに開こうとすると非常に時間が掛かる。いっそブルースクリーンが出た方がまだ原因を追及しやすいのだが。

2台のHDDに中古のCPU、TVキャプチャーボードまで、思い当たる節が多すぎて切り分けが難しいけども、とりあえず直近で増設しているサウンドカード AE-9 から取り外していくことにする。

220227 YABAIワードがポンポン出る [Niji EN]

今日のテラリアのENコラボ配信、JPでも絶対出ないようなヤバいワードが飛び交ってて笑った。まあ常々汚い言葉は飛び交っているけども、特にMillieはやばい。これを翻訳する人は大変だ。切り抜くにしても、日本語でどうやってどこまで翻訳したら良いのか、日本語字幕の付けようがないだろな。

まあでも、そういう違いから文化や価値観の違いを感じられるのは興味深い。

220226 1日経っても燻り続ける [WNI Live]

今日はシステム変更から1・2日経って大半の人の頭が冷えたのか、番組中は割といつも通りに近い感じに見えた。ただ、インターバルではやはり話題に上がってくる。

番組内容やキャスターに当たり散らしている痛いコメントが見受けられるけども、ニコ生ではたまによく見る光景なので黙ってNG推奨。

本線があった頃から言われていることだが、まず、キャスターに読まれること前提でコメントを書くものではない。キャスターに拾われればラッキーという気持ちで臨めば良い。いつもそこをはき違えている人が一定数いる印象がある。コメントの盛り上がりがキャスターに見られなくなったのは残念だが、実況ch(旧・ニコ実)のような場になったのだろう。あかねんやあやちがいた頃とは変わってしまったのだ。

問題は媒体間で格差が生じたことにある。これが解決しないことには、どう言い繕っても丸く収まらないだろうね。

220225 ニコ生配信存続の危機? [WNI Live]

今週はずっと日勤続きで忙しかったので何があったのか飲み込めていないが、今日のニコ生の荒れようは中々すごかった。コメントは荒れに荒れて見るに堪えない状態だったが、逆に言えばニコ生の配信がこれだけ愛されていたという証拠でもある。YouTubeの台頭でニコ生はひたすらユーザーが減り続けていると思ったから、これだけコメントが沸いたのは意外というか。

ニコ生民にとってはSoLive24がウェザーニュースLiVEに変わったとき以上の動揺が走っている。双方向と言いつつも地上波テレビ番組のように選別して表示されるコメント。ニコ生での一部CMの配信終了。何かしらの決定があったことに違いないが、WNI側がまだ方針をはっきり述べていないのか、色んな憶測が飛び交っている。

ニコ生で見たいというのが率直な気持ちではあるが、万が一、他の媒体に統合されたとしても付いていくだろう。しかし、納得できる説明は欲しい。

世の中の何事も変化は避けて通れないが、WNI Liveへ変わっていったときのように、しばらくは不安を抱えることになるだろうか。

220223 毒っ気ゼロの凡人エンドを選んだFinana [Niji EN]

直近の話題はNijiEN男性グループ第2弾 Noctyx の発表でしょう。RedditではNijisanjiが男性ライバーを開拓しているとして、好意的に受け止められていますね。現状、Vtuberタレントの大多数は女性ですから。男性向けコンテンツが出て、市場が成熟してから女性向けコンテンツが出るというのは典型ですけども、このケースもそれに上手く乗るかどうか。Luxiem組がもう30万人登録者数を獲得しているので、どこまで拡大するのか期待です。


ランダム切り抜きセレクト

I can’t believe my Oshi is a NORMIE

タイトルは「私の推しがnormieなんて信じられない!」。NormieはOtakuの対義語で、マンガやゲームに興味が無い人のこと。

NEEDY GIRL OVERDOSEの一部ネタバレあり。

エンディングのアニメーションがカワイイ。↓は音量注意。

ノベルゲームというか、ゲーム全般が最近は食傷気味なんだけど、このゲームは気になる。誰かがDDLCみを感じると言っていたけども、やっぱりそういうタイプなのか。DDLCやったことないけど。

220223 富士山ステッキ [WNI Live]

Image: 220223 富士山ステッキ [WNI Live]

唐突に出てきた富士山ステッキとおさや。リポートを真面目に紹介しているのに笑みがすごい→コメ民「何わろとんねん」→(幕張天カメへ切り替え)→コメ民「収録だつた」

名場面迷場面があったら間違いなく入ってた。復活はよ

Image: WNI Live 2022/02/23 19:18

なお、富士山の指し棒はスタッフの自作だった模様。