210506 飽き性

最近、今までと同じことをしていても全く楽しくないので、徐々で良いから、何か新しいことをしていきたいです。そう言っても、ゲームはゲーム、PCはPCの枠組みから外れることはないでしょうけども、多少浪費してでも良いから、何かハマるものはないかと探しています。

この頃はゲーム実況や雑談枠の延長線上でVtuber / Youtuberの動画ばかり見てますが、そこで満足しちゃって、自分で何かやろうという気力が起きない。

あるいは、一旦娯楽から離れてみるのもありかもしれません。仕事はほどほどにやってるけども、そろそろ何か資格を取っていかないと、上から「最近怠けてるんじゃないか」と思われかねないし。直属の上司とかその辺はまだ実力でカバーできる範疇ですが、他の事業所の連中からはそこまで見えないわけで、書面上で仕事意欲を伝えるには上司の評価以上に資格取得経歴が重要になってくる。ぼちぼちやっていくか。

まあ流行はキャッチしつつも、無理に波に乗る必要はないから、自分が進みたい方向へ進もうかと思います。

CONFIG.SYS and AUTOEXEC.BAT for DOS/V run on ASUS P2B

Image: CONFIG.SYS and AUTOEXEC.BAT for DOS/V run on ASUS P2B
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの最適解はない。例えば、英語版のFALCON 3.0は602KBの基本メモリーを必要とするが、日本語サポート関係のドライバーを組み込んだ状態では、602KBなんてQEMMを使っても難しい。QEMMとフリーのディスプレイドライバーとか使って何とかというところだろう。結局、SWITCHコマンドでの日本語環境と英語環境の使い分けが必要になる。
本文を読む…

DOSからSB AWE64のFMシンセを有効にするAWEUTIL

DOSでSound Blaster AWE64を使っている環境にて、DOSゲームから効果音は鳴るのにBGMだけ鳴らなくて何でだろうと思っていたら、DOS起動後にドライバ付属のAWEUTILを実行していないことが原因だった。そう言えば、そんなユーティリティあったな😏 メモリが足りないんかと思ってCONFIG.SYSをあれこれしてUMBを90KB確保した努力は、あまり意味なかった。
本文を読む…

Flash Playerのocxファイル削除時にアクセス許可を求められる

Image: Flash Playerのocxファイル削除時にアクセス許可を求められる
IEからFlashのあるサイトを見てみたら、再生できるじゃないの。これはセキュリティ上良くない。Adobeのサイトからアンインストーラーをダウンロードして実行してみるが、アンインストーラー上では正常に削除されたと表示されるにもかかわらず、まだFlashが再生できてしまう。同ページの後半に書かれている方法で手動削除を試みると、ocxファイル(ActiveXコントロール)を削除するときに「この操作を実行するアクセス許可が必要です」というメッセージが表示される。実行中云々ではなくアクセス許可がないというのは、どういうことか。
本文を読む…

210502 SB AWE64 ゲームポートのMIDI出力不良を直す

Image: 210502 SB AWE64 ゲームポートのMIDI出力不良を直す
Sound Blaster AWE64 Value (CT4520) のゲームポートにMIDI音源を繋いでもデータが送られない症状を修理。写真は大きさ比較のためカセットを並べている。昨年、こんな記事を書いていたが、ケーブルを予備の物に変えてもダメで、ソフトウェア的には問題ないだろうと言うことで、原因は分からず終いだった。最近、サウンドカード本体を取り外す機会があったので、改めて基板をまじまじと見てみると、疑わしい箇所を見つけた。
本文を読む…

VNDBのキャラクター検索を活用する

VNDB (The Visual Novel Database) ではビジュアルノベルの作品、スタッフ、登場人物(キャラクター)などの情報がデータベース化されていて、様々な情報をキーに関連する情報を容易に検索することができます。残念ながらインターフェイスの言語は英語しかないんですけど、使い方を理解すれば、あとはGoogle翻訳で何とでもなります。VNDBの検索機能は作品検索よりもキャラクター検索で本領を発揮すると言って過言ではありません。とにかく、使ってみればどういうことか分かります。
本文を読む…

210430 消費がないゴールデンウィーク

ゴールデンウィークはどこにも行かず、かと言って勉強とか研究もだるいので、一日中Youtubeを見て休日を消化することになりそう。ゲームはライザのアトリエ2をちょいちょい進めているけど、そんな何時間も続けてプレイできない。最近はVtuberや周りの人の影響を受けてウマ娘を始めたばかりだけど、これもハマるかどうかは未知数。まだ育成1周目を終えたところだけど、今のところモチベは上がりつつある。

最近、PCパーツは買わないし旅行に行かないしで、お金を何かに使いたい衝動に駆られているが、今のところ本当に欲しいと思うものがない。ゲームを買ったところで貯まる一方なので、これ以上買っても仕方ないし。PCもゲームハードも価格高騰で今は手を出すタイミングではない。食にお金をかけてみるか。今まで手を付けたことがないようなデリバリーに手を出してみるか。

AX日本語MS-DOSと2バイトコードを含むファイルパスの問題点

Image: AX日本語MS-DOSと2バイトコードを含むファイルパスの問題点
AXのMS-DOSは英語と日本語のバイリンガルになっていて、MODEコマンドで英語モードと日本語モードを切り替えることができるが、その解説書にある次の文が気になっていた。「なお、2バイトコードのパス名の処理は、本来のMS-DOS英語バージョンではサポートされていませんので、英語モードはこのパス名が扱えるように英語バージョンのMS-DOSの機能が拡張されたものになっています。」私自身、ファイルパスに2バイトコードを含む問題点を今まで考えたことがなく、そこに興味がわいてしまった。
本文を読む…

210425 VN『つよきす 3学期 Portable』(2012年) 感想

Image: 210425 VN『つよきす 3学期 Portable』(2012年) 感想
PSP用ビジュアルノベル『つよきす 3学期 Portable』(CandySoft & revolution / 2012年)の感想。この作品のOP主題歌がKOTOKOの『Love mission!! ~なんだ。ただの恋かw~』という曲なんだけども、こういうひたすら前向きな曲は良いですね。SHORT CIRCUITやティンクルのアルバムでI'veサウンドは知っていたけども、この曲も気に入って、これはコンプリートボックス『The Bible』を買うしかないと思った。
本文を読む…

価格comのグラボカテゴリは品薄で悲惨な状況

Image: 価格comのグラボカテゴリは品薄で悲惨な状況

価格comのグラフィックボードカテゴリを見ているけども、中国でのマイニング需要によるここ数ヶ月の品薄がヤバい状況というのが一目で分かりますね。売れ筋ランキングの上位に価格登録がない商品が入っていたり、価格が掲載されていても10万円超えだったり。上位20位以内に30万円近くの値を付けた商品がボンボン入っているなんて、信じられない状況になっている。グラボを買い替えたい層や故障した代替品を探している人たちは苦労しそうです。

RyzenマシンでFreeDOS/Vを動かす

Image: RyzenマシンでFreeDOS/Vを動かす
Ryzenマシンと言っても4年前に発売されたRyzen第1世代なのだが、この自作機で生のDOS/Vは動くか。結論は「動く」。海外にはRyzenでMS-DOSを動かす動画が出ていたが、日本でDOS/Vを動かしたという報告は、軽く調べた限り見つからなかった。
本文を読む…