| ゲーム日和
ビジュアルノベル『海と雪のシアンブルー』(CUBE / 2021年4月)の感想。18歳未満の方の閲覧はご遠慮下さい。
本文を読む…
| 日常日記
2021年5月時点、所有しているパソコン(自作PCを含む)の構成情報。CPUをRyzen 1000番台から3000番台にアップグレード。耐久テストとモニタリング用にOCCTを3年ぶりにアップデートしてみたら、UIが今風のダークモードになっていた。モニターできる項目も滅茶苦茶多い。デザインは気に入っているけど、リストのスクロールが重いな。
本文を読む…
| PC全般
自作PCメイン機の調子がイマイチ良くない。安定性を割合でいえば95%くらいだろうか。SSDをNVMe接続のものからSATA接続のものに切り替えて以来、SSDが原因と見られるKP41病は発生していないが、"Microsoft-Windows-WHEA-Logger"というエラーログがいつからか時々記録されるようになった。あと、マルチディスプレイにしているとたまにグラボのドライバーが落ちる。
本文を読む…
| 日常日記
カシオ計算機 メモリー8A (CD-813A) 電卓を修理する。ハードの電卓って持ち込み道具に制限のある資格試験の時くらいしか使わない。そのために買った電卓は、自分が気に入ったデザインを選んだつもりだが、それでもなお味気ない。使いたい気にさせてくれる電卓はないかと前から思っていたが、中古で探していて、ふとこのFL管表示の電卓が気になった。
本文を読む…
| PC全般
エネ管の参考書を読んでいて、情報処理の分野に文字コードの種類について書いてあった。JIS、シフトJIS、Extended Unix Code、Unicode、EBCDICまでもが挙がっている。2008年初版の本にケチ付けるのは野暮かもしれないが、今さら文字コードの種類を覚えることに意味はあるのか。
本文を読む…
| 古いPC関係
古い電卓の中身を解析したときに調査したついで。内容の真偽は保証しません。品番の命名規則...品番冒頭のμPはマイクロパック (Micro Pack) の略称に由来する。1962年にNECが開発したシリコンウェハー半導体集積回路の商品名がMicro Packで、電子交換機の試作機に使用された。
本文を読む…
| 日常日記
エネルギー管理士(エネ管)を試験で取ろうと思っている。エネ管(電気分野)の難易度は電験三種と二種の間と言われている。うちの会社でも電験三種所持者の3人に1人しかエネ管を持っていない。今、目の前の「コンパクトにまとまった」500ページ弱の参考書を眺めているのだが、その内容の濃さに勉強する前から挫折しかけている。電験三種を取得してからかなり時間が経っているので計算力は衰えているし、そもそも問題を解く前提となる数学の知識からして怪しい。
本文を読む…
| ゲーム日和
2001年に同人サークル「GC-maple」からリリースされたWindows用対戦STG『かのっしゅ』をプレイ。元ネタのティンクルスタースプライツ (PS4アケアカNGEOGEO版 / ハムスター / 2018年)の簡易レビューも含みます。先月、PSストアのサービス終了が撤回される前、シューティングゲームをまとめ買いしていたんだが、その中にティンクルスタースプライツ (TSS) が入っていて、それを見てこれを思い出した。
本文を読む…
| 仮想PC
VMware上のWindows 98では、既定では16ビットカラーの画面モードを使用できないが、仮想マシンのvmxファイルをテキストエディターで開いて、新しく`svga.spoof16bppHost = "TRUE"`と行を追加してやれば、32ビットカラーが無効になる代わりに16ビットカラーが使えるようになる。
本文を読む…
| Windows
昨今、Googleの広告ビジネスやニュース使用料が議論の的になっていて、マイクロソフトがそれを非難しているのはタイムリーな話題だけども、エンドユーザーにはあまり関わりがない話だ。現在、BetaチャンネルとRelease Previewチャンネルに配信されているWindows 10 バージョン 21H1 では、タスクバーに現在地の天気が表示され、クリックするといくつかのニュースや市場の情報が表示されるようになった。マイクロソフト自身がとうとうOS自体に自社のポータルサイト (MSN) を表示するようになったか。
本文を読む…
| ゲーム日和
クラウディア「紹介するね。彼は私のボーイフレンドで、3年前から付き合い始めたの。」とか言うんじゃないかとドキッとしたよ...RPG『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』(2021年1月 / ガスト)Steam版をプレイ。最近、オーストラリア人のブロガーが上げている記事にMacのParallels Desktop上でこのゲームを実行しているスクリーンショットがあって、思わずニヤっとしてしまった。
本文を読む…
| ゲーム日和
D.C.4のR-18版『プラスハーモニー』が発表されていますね。サンプルCGが全年齢版の分しか出ていないので、D.C.3Rのような残念な出来になるんじゃないかという不安が沸きますが、D.C.4の原画スタッフは『てんぷれっ!!』と同じなので、そちらを見ればR-18絵のスタイルが分かると思います。
本文を読む…