WLAN 802.11n → 802.11ac への変更で 8MB/s→32MB/s

Image: WLAN 802.11n → 802.11ac への変更で 8MB/s→32MB/s
タブレットPCとメインPCとのファイルの交換には、普段はOneDriveなどのクラウドドライブを使っているが、デジカメで撮影した動画ファイルなどを移すには、クラウド経由だと時間が掛かる。そこで、最近では余り使う機会のなくなったLAN内ファイル共有の出番なのだが、タブレットの無線LANを通すととても遅い。タスクマネージャーでWi-Fiの項目を見てみると、送信速度が62 Mbpsしか出ていないことが分かった。
本文を読む…

200125 辛うじて積雪のある蔵王 [蔵王ロープウェイ]

Image: 200125 辛うじて積雪のある蔵王 [蔵王ロープウェイ]
朝8:40、新潟駅から快速べにばな 米沢行きに乗車。車両番号キハ112-203。快速といっても米坂線に入ると各駅(途中18駅)全部停車になるので、実質は区間快速というべき。「べにばな」という別名があるのは、もともと新潟から仙台や山形まで走る急行列車だったことによるらしい。
本文を読む…

200124 新潟から山形 残雪ある山寺へ [快速べにばな]

Image: 200124 新潟から山形 残雪ある山寺へ [快速べにばな]
新潟で一泊。朝8:40、新潟駅から快速べにばな 米沢行きに乗車。車両番号キハ112-203。快速といっても米坂線に入ると各駅(途中18駅)全部停車になるので、実質は区間快速というべき。「べにばな」という別名があるのは、もともと新潟から仙台や山形まで走る急行列車だったことによるらしい。
本文を読む…

200123 雪のない北陸へ [特急しなの, 特急しらゆき]

Image: 200123 雪のない北陸へ [特急しなの, 特急しらゆき]
今回の旅の元々の主目的は「米坂線で冬景色の中を旅する」というものだったが、あいにくの積雪不足である。この計画を立てた12月初旬時点で、今年が暖冬であるとの予報は聞いていたのだが、その予報が外れることを狙って計画を立てていた。まあ、そう思い通りにはいかず、しかもここ数年でも最も積雪が少なくなるのではという、タイミングの悪いこと。
本文を読む…

200120 アズールレーン [11] ダイヤ枯渇の予感

Image: 200120 アズールレーン [11] ダイヤ枯渇の予感

旅行の下調べで忙しくて、ゲームを集中的にやる時間があまりないのだけど、最近はキミキス (PS2) を買い戻してまたプレイしている。12月の美兎ゲーム実況を見てて、星野結美ともだちルートをまだやっていなかったことを唐突に思い出し、やり直しているところ。まあまた、ある程度まとまったらレビュー書いてもいいかも。

アズレンは正月衣装とHololiveコラボが終わってネタ尽きた感があったのですが、今週の更新は新衣装の大量追加で私のフトコロを直撃しそう。そう言えば、春節の時期だったか。

トップ画像は赤城さん。毎日ステージ3-4ハードを最低1周はクリアする習慣が付いていたが、もうすぐ3年目になるというのに、未だ赤城0、加賀1隻しかドロップせず。ところが、元旦早々に3-4ハードを取り組んでみたら、最初のドロップが赤城だった。こんなの奇跡としかいいようがないっ。

200119 雪が降らなくて困る?助かる?

Image: 200119 雪が降らなくて困る?助かる?

冬場の旅行を計画してた。元々は飛騨高山へ行く予定だったが、この暖冬の様子では高山に雪が積もる機会は、なかなかなさそう。

気象庁の降雪量1ヶ月予報を見ても、北陸の降雪量が少なくなることは確実。観光客としては、雪が降るときはしっかり降って欲しいのだが、現地の住民としては、雪が降ると家の前の生活道路などを雪かきしなければならなくなるので、雪は降って欲しくないだろう。私としては、今週・来週中にどっさり降って欲しい。それが叶わなかったら、春以降の開花の時期を狙って旅行するか。

今日は名鉄のエヴァ ジオラマスタンプラリーを回ろうかと思っていたが、スタンプを10個集めるにはあちこち路線を行き来しないと行けないし、スタンプを5個だけ集めても、ポストカードと限定デザインのmanaca『購入応募券』がもらえるが、1DAYフリーきっぷ3200円を掛けるほどじゃないしなぁ。時期的に沿線の景色も映えないので、電車に乗ることにも魅力を感じない。ちょっと保留。

200107 Windows 7 気づけばもうサポート終了

Image: 200107 Windows 7 気づけばもうサポート終了
2010年初頭にWindows 7のパソコンを買ったときは、「まだ2020年までサポートがある。10年後というと、まだ想像つかない先のことだなぁ。」と思っていたのが、もうサポート終了になったのと思うと、感慨深いものがある。一方で、Windows 7とはプライベートで決別して久しいので、サポート終了と聞いてももはや他人事。OSのサポート情報など全く気にしていなかった。
本文を読む…

200103 今年の熱田神宮

Image: 200103 今年の熱田神宮

朝5時前。今日は気温が高め(6℃)で風もあまりなく、この三が日では暖かかった。4年前の2015年は雪が降って滅茶苦茶寒かったけど、最近は参拝日にそこまで寒く感じることはなかった。今年に限っては、大晦日が風もあって少し寒かった気がする。

参拝客の数はまばらで、平年並み。まあ、この時間なので来る人は限られている。西門に自販機が6台とごみ箱が幾つか設置されていた。以前は薄暗くて何もない、裏門のような場所だったが、今年はいつもより明るいように見えた。