2021-04-05 01:02:51 | 古いPC関係
注意:長文です。私の中でMS-DOSに関して2つの未解決問題が存在する。一つはMS-DOS Ver.2.25の日本語版が実在したのかということ。もう一つはFMシリーズのフロッピーフォーマットについてだ。前者については確実な資料がないのでいずれ考察することにして、今回は後者の話をする。もっとも、FMRやFM TOWNSの実機・ディスクを調べたわけではないので、周辺情報からの想像で語っているに過ぎず、結論が出ない話になるだろうこと予め釈明しておく。
本文を読む…
2021-03-30 02:47:54 | 古いPC関係
川俣晶氏の『国産初のパソコン・はじめてパーソナルコンピューターを自称した国産機は何か:それはPC-8001ではない』(株式会社ピーデー、2019年初版)を読んでいました。氏の本は何冊か読みましたが、他のパソコン史を語っている本や記事が取り上げないような切り口が面白いですね。「HITAC 10なんて所詮ミニコンでしょ。」と切り捨てるのではなく、当時の様々な文献を調べ上げる調査努力と、パソコンとしての側面を見つけるために、固定観念を捨てて様々な視点からそれを検証する心意気は素晴らしいです。
本文を読む…
2021-03-15 01:13:30 | ゲーム日和
RPG『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』(2021年1月 / ガスト)Steam版をプレイ。先月から、来年度予算確保に向けた保全作業の見積作成に追われてて忙しい。思った以上にゲームが捗らない。ううぅ。ライザのアトリエ2、Steam版出るの1か月遅れかよって思っていたのが、もう3か月前になるのか。
本文を読む…
2021-03-02 06:00:48 | ゲーム日和
Wii用ACT『スーパーマリオギャラクシー2』(2010年 / 任天堂)をプレイ。基本的な操作やアクションは初代ギャラクシーから変わっていないので、初代プレイ経験者としてはその操作感覚をそのまま持ち込めるのでラク。今作はヨッシーが登場し、ヨッシーに乗ったときのアクションが今作の新アクションとなる。
本文を読む…
2021-03-02 02:46:41 | 日常日記
最近、同僚の何人かが資格取得に熱心になっている。社員全員がそういうわけではないのだが、その何人かというのは全員いわゆる「精鋭」として期待されている者たち。自分は今の現場の中では上から何番目という立場になったので、追い越されては面目経たないという風に思わざるを得ない。これは不本意ではあるが、それと同時に、早いうちに資格を取っておきたいという気持ちが自分にもあることは確かだ。
本文を読む…
2021-02-22 19:56:40 | ゲーム日和
Nintendo Switch用FPS『ぎゃる☆がん りたーんず』(2021年 / インティ・クリエイツ)をプレイ。一応、メインヒロイン4人分のルートは全部見たけど、トゥルーエンドは一つしか見られなかった。選択肢を正解する必要があるのはもちろんのこと、勉強や運動といった主人公のステータスも各ヒロインに好みがあって、それに合わせないといけないようだ。
本文を読む…
2021-02-19 23:10:09 | ゲーム日和
Nintendo Switch用FPS『ぎゃる☆がん りたーんず』(2021年 / インティ・クリエイツ)をプレイ。DPに引き続き、デコ宮さんのアピール力半端ないです。でも、今作で一番気になるヒロインは鮫島さんですね。しっとりボイスが良き。というかDPの牛頭さんを含め、会長ヒロインが好きなんだろな。
本文を読む…
2021-02-18 03:03:26 | ゲーム日和
Nintendo Switch用AVG『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(2017年 / 任天堂)をプレイ。私がこのゲームクリアできないかもと思った瞬間は、カースガノン戦でも厄災ガノン戦でもなく、イーガ団のアジト(隠密ミッション)ですね。
本文を読む…
2021-02-11 01:39:32 | ゲーム日和
Switch用AVG『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(2017年 / 任天堂)をプレイ。あれから約1週間で30時間超プレイしてます。外のフィールドでいくら敵を倒しても定期的にリスポーンするので、武器やアイテムの補充目的以外ではあまり意味ないけど、ダンジョンに関してはクリアすればするほど能力を上げられるので、達成感がある。特にハートはある程度増やすことがストーリー進行の条件に関わってくるので、その辺りよくできている。
本文を読む…
2021-01-28 00:05:18 | ゲーム日和
ゼルダの伝説は64のやつをちょっとプレイしたことがあるだけなんだけど、やってみると確かにゼルダの伝説シリーズを思い出すゲームになっている。格段に進化したのはCGとステージの広さ、オブジェクトの豊富さ。外のフィールドはオープンワールドで、目に見える山はどこへでも登れるし、山頂からは景色をどこまでも見渡せる。でも、ダンジョンで謎を解きつつアクションするところは、ゼルダの伝説シリーズらしい要素を引き継いでいる。
本文を読む…
2021-01-21 22:41:45 | ゲーム日和
Switch用ACT『スーパーマリオ オデッセイ』(2017年 / 任天堂)をプレイ。ギャラクシー以前の作品に比べてラス面(クッパ)に挑戦できる敷居は低いが、ラス面はそれまでのアクションの集大成とも言うべきアクション力が求められる。クッパ戦はそれなりに難しかった
本文を読む…
3年くらい前の話、ある施設で出力15kW・5番手くらいのシロッコファンを始動させると、程なくしてサーマルリレーが動作し、ブレーカーがトリップして電源盤と遠方監視装置に故障警報が出る不具合を見つけた。このファンは換気の設計上、予備で付いているもので、他に常用のファンがあるので、こちらが自動で動くことはまずない。警報が出ようが動かなかろうが通常運用には支障ないものの、設備がそこにある以上は、不具合があれば調査して指摘するのが我々の仕事だ。
本文を読む…