Radeon設定のsystemrequirementslab.comへのアクセスを止めさせる

Radeon設定を開くと、ESETがwww.systemrequirementslab.comへのアクセスをブロックしたという通知を出してくる。恐らく、Radeon設定がCPUやグラボの型番といった情報をそのウェブサイトに送信することで、アップグレードパスを提示するんだろう。PCスペックを個人情報と思うかは人それぞれだが、プライバシーに敏感な昨今なものだから、そのサイトが情報を収集しているということで、ESETによってPotentially unwanted application (PUA) のブラックリストに登録されているらしい。

ESET側で除外設定を追加するのは一つの手だが、そんなことしなくてもRadeon側で回避する方法を最近知った。

設定の中にある「環境設定」から「アップグレードアドバイザー」を無効にすればいいらしい。これをするとホーム画面にアップグレードアドバイザーの項目が表示されなくなるけども、私の場合はそもそも何も提案されてなかったので、本当に不要な項目だった。

Image: Radeon設定

Radeonの動作は6月頭にWindowsを初期化したり色々設定変えたりして、その後の3週間で1度しかフリーズしていない。原因はまだ特定できていないが、Firefoxのハードウェアアクセラレーションと相性が悪い気がする。思い返せば、たいていブラウザで動画再生しながら何かしているときに問題が起きているので、今はそこが1番疑わしいと思っている。そう頻繁に起きる問題ではないので、特定にはまだ時間が掛かるだろう。

210618 地絡方向継電器の理解に苦しむ

Image: 210618 地絡方向継電器の理解に苦しむ
地絡方向継電器の動作原理が分からなくて調べてみたが、解説しているサイトが少ないものだから、なかなか理解に繋がりにくい。強電分野の用語を調べるとたいてい電験三種の話が出てくるが、保護継電器の話って名称や概略が出てくる程度で、あまり深掘りされることがない。電験二種以上の二次論説問題の参考書でも、そこまで重要事項として扱われていない。
本文を読む…

210617 ゼルダの伝説 スカイウォードソード (Wii)[2]

Image: 210617 ゼルダの伝説 スカイウォードソード (Wii)[2]
Wii用AVG『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』(2011年 / 任天堂)をプレイ。現在の地図に昔の地図を重ねてそこにマーカーを打って、マーカーを頼りに正しいルートを進んだり、あるポイントから一定の範囲内だけ時代が遡って行き止まりだったところが進めるようになったり、ていうギミックが面白いですね。
本文を読む…

210612 ゼルダの伝説 スカイウォードソード (Wii)[1]洞察力が求められる

Image: 210612 ゼルダの伝説 スカイウォードソード (Wii)[1]洞察力が求められる
Wii用AVG『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』(2011年 / 任天堂)をプレイ。来月にSwitchでHDリマスター版が発売予定ですけども、それと関係なく、ゼルダシリーズの中で特にこれが勧められているようだったので、WiiUでダウンロード版を買ってみた。謎解きの難易度が高いというか、こんなギミック・ルート気付かん人絶対おるだろうっていう隠し通路が、攻略必須の正規ルートだったりする。
本文を読む…

210608 ライザのアトリエ2 (PC) [4]旅の終わり

Image: 210608 ライザのアトリエ2 (PC) [4]旅の終わり
RPG『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』(2021年1月 / ガスト)Steam版をプレイ。記憶の欠片集めなくてもクリアはできるんだけども、記憶もキャラストーリーもコンプリートするところまでやり尽くした。ラスボス戦は回復アイテムがドーナッツ1個しか用意していなくて準備不足だったけど、武器は品質900台、攻撃アイテムもSランクに作り直したことが功を奏したのか、辛くも初見クリアできた。
本文を読む…

初代DualShock (SCPH-1200) のアナログスティックを交換

Image: 初代DualShock (SCPH-1200) のアナログスティックを交換
前回、コントローラーを分解して駆動部分を注油してみたんだけど、ニュートラルポジションの安定性は改善しなかった。部品の機械的な摩耗が進んでいるんだと思う。海外の店から部品を取りよせた。スティックが2個1セットで580円、ジョイスティック(スイッチ・可変抵抗一体部品)が2個1セットで760円、送料が2500円。
本文を読む…

初代DualShock (SCPH-1200) の分解清掃と注油

Image: 初代DualShock (SCPH-1200) の分解清掃と注油
PCゲームのプレイにずっと使ってきた初代DualShockのアナログスティックが調子悪い。ニュートラルポジションが悪く、スティックを操作していない状態でも少し触れると動いてしまう。スティックの動きもややカスカスしているかもしれない。
本文を読む…

210530 ライザのアトリエ2 (PC) [3]墓所探索で行き詰まる

Image: 210530 ライザのアトリエ2 (PC) [3]墓所探索で行き詰まる
RPG『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』(2021年1月 / ガスト)Steam版をプレイ。なんか、途中まで順調に進んでいたのに、やることがなくなって手詰まりになってしまった。水底の星都編をクリアしたら目標アイコンが無くなって、取り敢えず探索を進めれば良さそうなのだが、今まで入ったエリアの中でまだ進んだことのない場所あっただろうか。
本文を読む…